教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来保育士として働きたいと考えています。施設や保育園以外に児童館でも働けることを知りましたが、児童館ではどのような仕事を…

将来保育士として働きたいと考えています。施設や保育園以外に児童館でも働けることを知りましたが、児童館ではどのような仕事をしているんですか?

111閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普段の来館者対応(子ども達と遊んだり見守りなど)はもちろん、様々なイベントの企画や広報活動も行っていました。 児童館は中学生や高校生も対象なので、幅広い年齢の人が利用します。 年齢に合わせて関わり方を変えたり、世代間の調整(大きい子がいて遊べない、内容が幼稚で楽しくないなど…)が難しかったです。 中には家庭や学校で問題を抱える子もおり、居場所となれるようにしていました。 小さい子は保護者同伴で来館するので、保育所などと比べて圧倒的に保護者との関わりは多かったです。雑談したい方もいれば子育ての話を聞きたい方、静かにしたい方、ママ友と過ごしたい方と様々です。 空気を読む力と様々な知識(子育てのことはもちろん、近所のスポット、最近話題の事や物まで)が必要です。雑談したい方のために、話題になっているニュース(事件から芸能、スポーツまで)はある程度把握するようにしていました。 中には「よく動く子どもに対応してくれる美容院は?」なんて相談もありました。 イベントと一言で言っても、赤ちゃん向けの親子イベントもあれば、小学生が自分たちで内容を考え進めていく活動もあります。 外部の団体や行政と一緒に行うものもあり、一般企業のようなやり取りも多数ありました。 イベントを行ったりしても、参加者がいないと意味がありません。 広報紙を作ったり、ホームページやSNS等ネットでお知らせしたりと広報活動も行います。 ポスターを貼らせてもらったり、広報紙を置かせて貰うために、公民館などの近隣施設を回ったりもします。 保育所や施設とは違う点も多くありますが、児童館楽しいですよ!

  • 児童館は保育士でも採用はあるかもしれませんが 教員免許を持っている方が多かったです 親子対象のイベントやサークルもあるので そういった場合の相談や援助には保育士としての経験があれば役に立つのではないでしょうか ちなみに、うちのほうの児童館は正社員(フルタイム)は館長と主任ぐらいであとは非常勤(12時から18時までなど)でパート収入なので自活するのはかなり厳しい収入です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる