教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

減給について質問です。 3月に転職をしました。現在入社して1か月です。

減給について質問です。 3月に転職をしました。現在入社して1か月です。同日に入社した人は出来る仕事が自分にはできておらず、契約書内の業務が任せられないという理由から5万円の減給で新たに雇用契約をする、と説明がありました。その金額は、求人票に出していた下限賃金よりも下回っており、そんな給与ではそもそも応募しなかったのに・・・と、困惑しています。減額するなら、せめて下限の給与では?と。 それよりも低い金額の提示をされたことに悲しく、惨めな気持ちです。 正直5万円はきついです。 仕事が出来ていない指摘をする際に、○○さんは出来るのに、○○さんならこんなことにならない、あなた以外ならできる、といった比較をされるのも非常にストレスです。 研修期間は定められていませんでしたが、この減額の大きさ、状況にどうしたらいいか悩んでおります。 新たな職場を求めたいですが、そんなにうまく決まらないですし、かといって「お前はいらない」という雰囲気の会社に居続けるのも負担です。 アドバイスなどあればお答えいただけないでしょうか。

補足

応募した際の求人票を確認したところ「研修期間3か月 労働条件に変更なし」とありました。3か月の研修期間中の1か月でこの結論を出されてしまいました。-5万での再契約は、6月以降(研修期間後)で作成されています。契約書のサインはまだしていません。

続きを読む

590閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    先ずは、減給に対して労働者は自由意志です。 反対も賛成も出来ます。会社の言いなりになる必要はないです。 正社員として入社させた場合、簡単にクビには出来ません。簡単に減給もできません。 ただし、双方の合意があった場合はこの限りではありませんのでご注意下さい。 会社が思ってたのと違う人だったというのはストレスとして仕方ないです。事実なので。 しかしそれを理由に辞めさせられません。あくまで労働者(あなた)と合意する為に圧力をかけてくるでしょう。 ◼︎圧力あって窓際だけど分不相応なのに五万貰えてラッキーと思って働き続けるか ◼︎窓際族から脱出して圧力も無くなったけどマイナス五万で働き続けるか ◼︎そもそも不釣り合いな会社なのでお望み通り辞めたるわ(だがしかし会社都合退社にしろ)で、再度就活をするか 期間が短過ぎるから失業保険もないだろうし。先ずはそのまま働き続けながら、就活するといいよ。今の会社より良い所に決まったら、辞職すると良い。次も決まらないで辞職なんて勿体無い。寄生虫してやれ。

  • 貴方の言い分は、通りませんね。 なんの根拠にもならない。

    1人が参考になると回答しました

  • 中途採用ですか? 面接のとき、あなたはどう自己アピールしましたか? 出来もしないこと・もしくはその業界で「普通は出来ること」を、さもやれるような振る舞いはしてませんか? 私は以前、年棒制で転職したとき、ハッキリと出来ないことを示しました。 入社してから「ハズレくじひいたわ」とか言われても嫌だったので… 採用基準に満ちていたなら、後だしジャンケンの会社側に非があると思いますが、半ば騙しのようなかんじで潜り込んだならあきらめて辞めるしかないかと。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 中途採用の場合は、即戦力を望むのが普通だと思います。 期待したことが熟せないのは、会社としては期待外れだと思います。 辞めさせたいのかなと感じます。 給与を下げる場合評価基準に沿っての減額であれば仕方ないですが会社は、規模的にはどうもそういう評価基準が無く経営者の胸三寸で決まるような感じですか。 基準が無ければ簡単に減額するのは違法になると思います。 戦うとなればやはり最後は、居づらくなるので退職へとなってしまうと思います。 出来れば早めの再就職を検討した方が健康面を考えると良いかと思います。 我慢して耐えられる精神力が有れば契約内容の業務ができるまで頑張ればと思いますが企業風土が良いとは、思えないかもです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる