教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇が欲しいのにとれない場合どうしたら良いでしょうか 私の勤めている会社は有給休暇を誰も使っておらず「上司が使…

有給休暇が欲しいのにとれない場合どうしたら良いでしょうか 私の勤めている会社は有給休暇を誰も使っておらず「上司が使っていないんだからみんなも使うな」という空気が漂っていますうちの会社はただでさえ人間関係が殺伐としているので恐らく誰かが普通に意味もなくプライベートで有休を消化した途端その人を標的に虐めのようなものが発生するかもしれない状態です このような環境なので私も有給をとるのは諦めた方が良いのでしょうか? 正直いまの会社は祝日も出勤なので有給がとれたら嬉しいのですが…何か良い方法はないでしょうか? 仮病で通院や誰かの看病という手も考えましたが、私は嘘をつくのが下手なのでその方法以外でお願いします。

続きを読む

129閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労働基準法で年5日の有給休暇義務になってるかと思いますので、調べてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 有休は5日間取得義務があります。 申請して却下されるのであれば、労基署へどうぞ。 誰も取得していないとしたら、面白いですね。 ただし、有休は、繁忙期や人員不足により、取得日を変更されることはあるので、土日祝日が忙しい職場の場合は、平日取得になる可能性があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 兎に角有給申請して休むしかありません。 こんな雰囲気だからとかで取ってないのは、単にあなたが取らないとしかなりません。 労基等に相談しても兎に角有給申請して休んでくださいとしかいわれません。 申請して実際に休んで、有給代が支払われない等不具合が起きた時に労基から指導等してもらう事ができます。 現在は、取れる雰囲気でないとか、もしかしたら何かしら嫌がらせがとか、すべてあなたの憶測でしかありませんよね。 実際に有給申請してどうなるかで今後の対応が違ってきます。 申請したら案外簡単に取れるかもですしね。 ちなみに、有給の時季変更権は簡単には行使できないとはなってますが、実際には簡単に行使できます。 会社から時季変更権行使されて、取り下げたら会社の時季変更理由に納得してあなたが取り下げたとしかなりません。 兎に角、実際に休んで、休んだ後の会社の対応を見るしか今は手はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この先もその会社で働くつもりなら諦めた方が良いです。 法的には申請すれば取れます。 会社に違法です。 といえば負ける事はありません。 ただ、あなただけが主張すると、当然会社から冷たくされるし、面倒くさい奴だと思われます。 同僚からもいろいろ陰口を言われるでしょう。 もしどうしてもと言うなら、 同僚に相談してみたらどうですか? みんなで会社に言えば少しは変わるかも知れませんし、あなただけが陰口を叩かれる事もないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる