教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

翻訳(英語→日本語)の仕事について質問させて頂きます。 在宅で出来る仕事を探していると、翻訳のお仕事がよく出てくるので…

翻訳(英語→日本語)の仕事について質問させて頂きます。 在宅で出来る仕事を探していると、翻訳のお仕事がよく出てくるのですが、仕事として翻訳をするにはどの程度の英語力が必要なのでしょうか?今時、翻訳と言えばスマホの無料・有料アプリで簡単に翻訳できてしまう時代なので、翻訳を仕事にした場合そういったアプリで翻訳できてしまうのでは?と、ふと思いました。 無料アプリでも大筋の意味はわかる程度の翻訳はしてくれますし、有料アプリならもっと質の高い翻訳をしてくれると思います。 私は留学経験があり、外語大学も卒業したのですが、正直、翻訳ができるようなレベルは到底ないです。 文章を見れば大体何を言っているのか理解できる程度です。 そこで翻訳アプリの存在が頭に浮かび、甘い考えかもしれませんが、アプリを役立てれば多少は翻訳の仕事ができるのではないか?と考えました。 実際どうなのでしょうか。 一度も経験したことがないので、どの程度のどういったものを翻訳するのかが想像できず、悩んでいます。 ご経験のある方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

続きを読む

139閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 機械翻訳で済むような仕事で生計は立てられませんよw。 翻訳会社って応募する際トライアルテストが出されるみたいです。とりあえずネットなどで翻訳トライアルがどのような物か調べてみたらどうでしょうか? 日英と比べて英日の方が人が多いので専門分野がないと難しいと思います。 とりま、副業として試してみるのも良いかもね。

    続きを読む
  • 翻訳で生計を立てているものです。 まず機械翻訳である程度翻訳できてしまう内容が、翻訳者に依頼されることはほぼありません。 翻訳者に依頼が来る内容は、専門分野が絡んでくるため、機械翻訳を使うとデタラメな文章が生成されるので、むしろ作業効率が下がります。 翻訳ができると語学ができるは全く異なるスキルなので、語学がネイティブレベルになってから初めて翻訳の技術を磨くスタートラインに立てたというのが私の認識です。 また英語から日本語に翻訳するなら、日本語の文章力の方がむしろ重要視されます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 何が専門を持っている(契約書を自分で書ける、高度な工学的な知識がある、その他他の人が持っていなさそうな知識を持っている)人で英検準1級/TOEIC 800点以上、英語が専門の人で英検1級/TOEIC 900点以上がプロの翻訳者の最低ラインです。トピ主様は後者のようなので、このラインまでは英語を頑張ってください。 ちなみに、機械翻訳はかなり(ここ重要)嘘を出力しますので、機械翻訳後処理(業界ではMTPEと呼ばれている業務)をやるにしても、上記の語学力+リサーチ能力が必要です。 ちなみに、ここで質問している時点で翻訳者としての資質に疑問符が付きます。プロの翻訳者とその卵は主にTwitterなどのSNSに生息しています。ここには責任を持って答えられる翻訳者はほとんどいません。答えてくれたとしても、私のようにTwitter上でトピ主様の投稿がシェアされたのを見つけた奇特な翻訳者ぐらいです。Twitterアカウントをお持ちでなければ今すぐ登録して、そちらで人脈を作りましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる