教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の際の空白期間に関しての質問です。 転職時、3月10日に退職、4月1から入社の場合 年金と健康保険の支払いは…

転職の際の空白期間に関しての質問です。 転職時、3月10日に退職、4月1から入社の場合 年金と健康保険の支払いはどうなりますか? 転職の際の空白期間に関しての質問です。健康保険は多分そこの空白期間が純粋に適用されないから任意継続か国民健康保険に加入しないといけないでしょうか?年金に関して手続きがいるかどうかがわかりません…。 すみませんがどなたかご教授いただけますでしょう

補足

ちなみに新しい会社は他県にあり3月中に引越しします。そこで、住民票も移動します。その場合はどうしたら良いでしょうか?

続きを読む

903閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >健康保険は多分そこの空白期間が純粋に適用されないから任意継続か国民健康保険に加入しないといけないでしょうか? 退職後、国民健康保険なら14日以内、任意継続なら20日以内に加入手続きをしましょう。 >年金に関して手続きがいるかどうかがわかりません…。 退職後、14日以内に国民年金に切替ましょう。 >新しい会社は他県にあり3月中に引越しします。そこで、住民票も移動します。その場合はどうしたら良いでしょうか? 国民健康保険であれば、転出日まで有効です。 任意継続なら、3月31日まで有効です。 ただし3月30日以前に転出されるのであれば、国民健康保険の加入は3/11から転出日となり、月末をはさまないので保険料は0円です。こちらの方がお得ですね。

  • 1ヶ月加入です。 厚生年金は勤務先しか手続きできません。 勤務先が手続したら、いずれ自動的に国民年金加入になり納付書が届きます。 国保加入手続きは厳密には必要ですが、私ならしないでしょう。 転入日を4月1日にすればいいのです。 転入先の自治体窓口で国保について聞かれたら、転職と言えばいいのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる