教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

香害に悩んでる方、どんなお仕事されてますか?

香害に悩んでる方、どんなお仕事されてますか?私は5年前に体調を崩して退職しました。その後2年程自宅で休養してましたが、その間隣人の洗濯物の強い柔軟剤の香りがきっかけで、人工的な香り(洗剤、柔軟剤、芳香剤、シャンプー、ハンドクリーム等)があるものが、ダメになりました。 香りがすると息苦しくなり、頭痛、気分が悪くなります。 今でも強い香りがするとマスクしていても、その場に居られなくなります。 ここ数年、派遣で色々な職場で働きましたが、オフィス内はやはり、香りがする人が多く転々としている状態です。 今まで事務職しか経験したことがないのですが、思いきって工場や介護系のお仕事であれば、香りも少ないかなと考えてみましたが、腰の持病があるため立ち仕事は不安に感じてます。 化学物質過敏症や香害に悩んでる方はどんな職場でお仕事されてますか? 私は独り身なので、働かないと生活できなくて、切実に悩んでます。身近にもこういう悩みがいる人がいないので困ってます。

続きを読む

929閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医療事務でも、香水をつけている人はいないけれど、柔軟剤のにおいが強い人が何人かいます。制服のブラウスを洗濯するのでそれが原因だろうと。 大きな病院だと色々な人がいるし、医師でも白衣の下の衣類がまれに香りが強い人がいるので。 対して個人クリニックだと逆にそういう人はいなかったです。受付・医師・看護師全員。ただ、患者さんでそういう人はわりとよく来院されるので、完全にこういった化学物質の香りがしない職場となると、事務系では無理かもしれません。 食品工場や化粧品や医薬品の工場だと、徹底的にエアーで消毒しなければならなかったりするので、まずそういうにおい問題はないけれど、ずっと立ち仕事なので確かいつらいかもです。 運転ができるなら、ちょっとしたルート配送のドライバーはどうでしょう?車内は自分だけなので他人のにおいに煩わされず済みます。 私のまわりでも強いにおいがダメな人がいますし、私も苦手なほうです。すれ違う一瞬くらいなら我慢できるけれど、度を越えた強いにおいだとずーっと隣で仕事をするのがつらいので、私だったら申し訳ないけど、上司に相談するか本人に直接伝えると思います。長く勤めていてそれなりの信頼関係もあるのでできることかもしれません。 化学物質過敏症で通院されているのでしたら、医師に相談されてみてはどうでしょうか?鼻づまりを改善する薬はあるから、人工的に鼻づまりのような症状を起こして嗅覚を和らげる処方とかないかな?と思って。 また、色々な患者さんの悩みも聞いている医師なら、同じような相談も受けていらっしゃると思います。 あと、接客系はかなり厳しいので(身なりや香りとかいろいろ)接客系の事務はどうでしょう?ホテルやサービス業の事務とか。 逆に製品の香りが強すぎて、ほかのにおいがしないという現場はどうでしょう?醤油、味噌、日本酒など。タイヤ工場もゴムの独特のにおいがすごいです。良い香りだと木材を加工するところとか、木の良いにおいがします。

    2人が参考になると回答しました

  • この問題考えてみたのですが、環境省が花粉症対策として推奨してるインナーマスクの方法だと大丈夫なのでは?と思ったのですが、いかがでしょうか? 自分が化学物質過敏症でないので実験が出来なくて申し訳ないのとマスクを付ける前提にはなってしまいますが、これなら職種選ばなくて良いのかな?と、ふと思いました。

    1人が参考になると回答しました

  • 倉庫のピッキング作業いかがですか?大きい倉庫なら本当に人とすれ違わないらしいです。

    1人が参考になると回答しました

  • >化学物質過敏症や香害に悩んでる方はどんな職場でお仕事されてますか? 電車の運転手

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる