教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代建築系の職人です、雇用形態は社会保険厚生年金加入で退職金、ボーナスはありません、交通費、仕事で使う道具や作業着等は…

50代建築系の職人です、雇用形態は社会保険厚生年金加入で退職金、ボーナスはありません、交通費、仕事で使う道具や作業着等は全て会社支給です、日当制ではなく給料制で年収700万はどうなんでしょうか?同業者さんの意見など聞きたいです。

174閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社に所属しているのであれば、今後建設キャリアアップシステムの本格運用と実用化が見込まれます。 そうなると…建退協の加入が可能になるので、少し先の話にはなりますが退職金も出るようになってくると思います。 また、CCUSのカードランクに応じて、その人の給料を保証するような動きもありそうです。 職人を確保するのは国のインフラ整備のために必須ですので、資格、職歴、経験があるひとは、もっと稼げる時代は必ず来ますよ。 なんせ、この業界はAIに代わることができない職がまだまだたくさんあるので。 飲食店やサービス業は、どんどんAI化されていき、人材は残らないでしょうし。 先輩に言うことではないのですけど、この業界の為に頑張ればいいことがあるんじゃないかと…様々な情報を共有しながら、建設業界の進歩を待ち望んでいます。 自分も40代前半の土建屋の管理職ですが、ほぼほぼ似たような待遇です。 超、零細企業ではありますが一応おもち代っていうようなボーナスが出てるくらいで、この業界ではいい方だと思います。 当社の作業員、職人はもう少し少ない給料で働いています。 ただ、去年から全員社員の給料制に変更しました。 なので、19歳の作業員でも年収400弱。自分で800弱くらいの幅ですね。 社長と専務はもっとたくさんもらってますけど…

  • 作業員の正社員で月給なら、恐らくMAXの額だと思います、それ以上を望むなら独立で 個人事業主と言う方向ですが そうなると道具や移動手段などの経費が必要なので割が合わないかもしれませんよね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる