教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【給料交渉をしたい】:正社員の給料額面の内訳(基本給)を教えてください。 現在派遣社員でお世話になっている会社から…

【給料交渉をしたい】:正社員の給料額面の内訳(基本給)を教えてください。 現在派遣社員でお世話になっている会社から、正社員になって欲しいと打診を受けました。上司の皆さんもとても親切で、ずっとここで働いていくのもいいなと思ってはいるのですが、ここの派遣先は皆さんが口をそろえて「とにかく給料が安い」と言っているのでそこが不安です。 今回は派遣先から、「抵触日で辞められると困る!何とか正社員になってもらえないでしょうか?」というお話ですので、多少の金額交渉は可能ではないかと考えています。 私はシングルマザーなので、いずれは正社員になりたいと思っていた為とってもありがたいお話なのですが、息子を大学へ行かせることも出来ないようなお給料では困ってしまいます。 常識的な範囲で交渉しようとは思っていますが、会社で仲の良い正社員の子に聞いたお給料が「20万円だよ、少ないよね」と言っていました。手取りにすると16~17万円ぐらいでしょうか。 それはちょっときついなと思いましたが、さらに驚いたのがその20万円の内訳でして、 基本給15万円+能力手当5万円になっているそうです。 基本給が少ないと、残業代や退職金にも響くようですので、額面もそうですが基本給の交渉をきちんとした方がいいような気がしました。 皆さんのお給料は、「額面」と「基本給」はいくらですか?もしよかったら教えて頂きたいです。 また、基本給が低いと起こり得るデメリットが残業代以外にもありましたら教えて頂けませんでしょうか? 確か、失業保険とかは基本給で計算されていたような気がしますが・・・。 そうなると、失業した時にも損をする可能性があると思います。 【基本情報】 雇用形態:派遣社員 現在の時給:1430円 就業時間:8時間(手取り額18万~21万円 *交通費含む) 休日:土日祝 交通費支給:あり 昇給:なし 退職金:なし 職種:営業事務+貿易事務+翻訳・一部通訳業務(他の正社員の仕事内容と変わらず) ハローワークに記載の求人情報 雇用形態:正社員 月給:18万~23万円 就業時間:8時間 残業代:別途支給 家族手当:3000円 休日:土日祝(月に1回土曜日出勤) 退職金:あり 昇給:なし 賞与:あり(聞いた話だと、事務は3万円~というかなり少額) 職種:派遣時と全く同じ おそらく、この「月給18万円」というのに該当するのではないかと思っています。 そうなると手取りは一体いくらになるかと思って恐ろしいです。 正社員になったら給料が下がったなんて事がないように、契約前にしっかり交渉したいと思います。

続きを読む

612閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    20代半ばからずっと派遣で働いていた50過ぎのおじさんです。 まず、会社がなぜ派遣を使うのかを考えた方がよろしいかと。 正社員で雇うより派遣を使った方が会社にとって都合がいいからです。 ざっくり書いてしまうといくら仕事が出来ない正社員でも簡単にクビを切れないが派遣であれば何かと理由を付けて簡単にクビを切れる(更新しなければいい話)からです。 なので、同じ仕事をしている正社員より多少出費が多かったとしても派遣を使う会社が多いように感じます。 私も経験ありますが、時給換算したら派遣の方が時給が高いなんてざらです。 しかし、正社員は色々と会社に守られているのに対し派遣は切られたらおしまいです。 退職金も何もないですし、期限付きで雀の涙ほどの失業手当しか貰えません。 正社員になれば給料が上がるだろうと言うのはただの妄想にしか過ぎません。 他の方が言うように同僚の方より給料を上げて逆にそちらに辞められたら本末転倒ですから。 あなたが他の同僚より遥かに優れているなら話は少し違ってくるかもしれませんが…。 しかしながら、正社員に誘われたならあなたが優秀である可能性もあります。 このまま辞められるより正社員で雇った方が会社の利益になると判断されたのでしょうから。 だからと言って給料が上がる保証ではない事も覚えて置いてください。 そこまで調べて正社員になっても給料が上がらないと思うのであれば、私も他の方同様転職を考えた方が宜しいかと思います。 正社員なり派遣なり他にいくらでも今より稼げるところはあると思います。 今は昔と違って求人サイトに登録するだけで会社側からアプローチしてくる機能もあったりするので、就活も以前よりは楽になっていますよ。 それこそ、プロフィールに正社員に誘われた事を記載しておけば心象アップに繋がる可能性もありますし。

  • ・営業事務 ・貿易事務 ・翻訳・一部通訳業務 どちらにお住まいかわかりませんが、これだけ出来るのであれば 派遣も正社員も安すぎると思います。 東京23区の求人です。ご参考になれば幸いです。 https://haken.rikunabi.com/h/r/HS1B070n.jsp?kinmuchi_Cd=13101%2C13102%2C13103%2C13104%2C13105%2C13106%2C13107%2C13108%2C13109%2C13110%2C13111%2C13112%2C13113%2C13114%2C13115%2C13116%2C13117%2C13118%2C13119%2C13120%2C13121%2C13122%2C13123&shokushu_Cd=0132&shokushu_Cd=0106&shokushu_Cd=0124&payhour_Cd=&word=&cmd=SEARCH&g=K

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 派遣社員なら派遣会社が紹介料を会社からもらっているのでそれを差し引き雇れた方が得と見たのかもしれません。派遣会社は、なんの保証もありません。そこが終われば次の派遣先に行かなければ収入がありません。ただ、派遣会社がその場を請け負ってる場合があります。直接給料は派遣先からもらっているのか?派遣会社から支払われているのか?問題になります。今働いて入る会社に働いた方が定年まで働けますから良いと思います。派遣先から移動命じられたら働けなくなります。検討をお祈りします。

    続きを読む
  • 独身 43歳 男 高卒 11年目 2022年度 年収700万(初公開だよ) 写真は身バレ怖いので、手書きです。 12月の明細 基本給30.1万 資格手当0.5万 時間外6.8万 作業手当 0.3万 チョコっと改善賞金 0.2万 総支給 38万 ※通勤手当は2キロ未満なのでありません。 この月は残業28.5時間くらいなので、ちょい多いかな? 時給は2400円くらい 改善にもうちょっと力を入れたいね。 法定控除とか 所得税0.95万 地方税3万 健保2万 介護保険 0.4万 厚生年金4万 雇用保険 0.2万 法定控除 10.5万 その他控除 相互会費 0.3万 組合費 0.3万 0.6万 手取りは約27万ですね。 法定控除10万超え笑えない。 賞与は年間140万~200万位

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる