教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1週間の有給休暇について 半年後に親族が海外で結婚パーティーを開くとのことで、1週間の有給休暇を取って、親族の結婚パー…

1週間の有給休暇について 半年後に親族が海外で結婚パーティーを開くとのことで、1週間の有給休暇を取って、親族の結婚パーティーへの参加を兼ねた海外旅行に行こうと考えています。現地での宿泊先は親族が用意してくれるのですが、行き帰りの飛行機は自分たちで用意するとのことで、日程は決まってるので先に安いうちに飛行機の予約も済ませました。 ちなみに、小さい子供を2人連れていく事情もあり、往復ともに、機内で寝てもらうために、深夜便を予約しました。つまり、機内泊を除くと、実質、4泊7日の旅程です。 まだ半年ありますが、少し長めの有給休暇なので、早めに上司に有給休暇を取る旨を報告しようと考えています。 私の会社はシフト勤務で、特に決まった繁忙期はなく、私にしかできない専属の仕事もほとんどありません(つまり、休みの前までに引き継がなきゃいけない仕事はありません)。 ただ、直近で2人辞める人がおり、それによりシフトがカツカツになる可能性が出てきていて、同僚の間では、しばらく長期休みが取りにくいのではとの噂が広がっています。 仲のいい同僚たちに、旅行のことを話したら、その期間を避けて休みを取るようにするね!と言ってもらってます。 追加で人を雇えば問題ないと思うのですが、何故か追加で雇用することに後ろ向きな会社事情もあり、ちゃんと有給休暇が取れるか心配しています。 この場合、会社から人員不足を理由に有給休暇を拒否されても仕方ないのでしょうか? それとも、有給休暇は労働者の権利なので、ただの拒否は違法です、と主張してもいいのでしょうか? また、日程をずらしてと言われても、もうすでに飛行機の予約はしてしまいましたし(安いチケットなので変更不可です)、結婚パーティーの日程を変えれるわけないので、できれば日程変更も避けたいです。 お分かりになる方、アドバイスをお願い致します!!

続きを読む

126閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社には有給申請に対して、どうしても無理だから日付を変えてくれという時季変更権というものがあります。 しかし簡単に使えるものでもないので、無視して大丈夫です。 まだ先の日程ということなら会社はいくらでも調整できる時間ありますので時季変更権はつかえません。 というわけで安心して有給申請してください。 会社の方には休みの間ありがとうございました。という意味でお菓子とかをお土産として持っていくと心象も良くなるとおもいます。

  • 人員不足は時季変更権行使の理由になりません 労働者が有給を取れるように人員の手配に努力するのは会社の義務です 早めに有給請求すればそれだけ会社には人員手配をする時間的余裕がうまれます

  • 会社から拒否されたら取りやめるのでしょうか? 有給休暇は労働者の権利です。 時季変更権などというのも法律的に考えれば権利の乱用が殆どですから、何を言われようと強行するのも覚悟次第です。

  • 半年先のことですね。法的には取得できます。社内事情は個別のことなので他人には判断できません。半年前に言って取れないとすれば、そのような会社に継続して働きたいかどうか、あなたが決めることです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる