教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

扶養控除内のパートからフルタイムパートへの変更をするか迷っています。 子育ても落ち着き、今の仕事のままフルタイムに変え…

扶養控除内のパートからフルタイムパートへの変更をするか迷っています。 子育ても落ち着き、今の仕事のままフルタイムに変えようと思っています。仕事は時給1050円1日6時間を週2〜3日ほど。年間100万に抑えています。 この先時給や時間はそのままのフルタイムパートになった場合、月金出て年間240日くらい仕事をしたとしても150万、そこから保険料などを引いたら手取りはいくらくらいまで減ってしまうのでしょうか。計算方法とかありましたら教えてください。

続きを読む

818閲覧

回答(2件)

  • 計算で出るものでは有りません。社保料は厚労省が発行する「標準報酬月額表」と言うのがあるので、それを参照すれば良いんですよ。 これは、月収63,000円迄の最低等級から1,355,000円~の最高等級まで50等級に分けて保険料と厚生年金の額を示した表で、ここから自分の収入額に合わせた料額を拾えばいいんですよ。 今、その150万円を全額給与、つまり賞与なしと仮定し、更に都内勤務、40~65歳では無いと仮定してその表を見ると、社保料月額は17,709円と分かります。年額だとこれの12倍なので212,508円と算出できます。 これが社保料ですね。 更に控除されるものとしては雇用保険料と所得税が有りますので、それを算出すると夫々4,500円、12,360円です(扶養なさるご家族を0人と仮定しての額です)ので、これら全てを合算・控除すると手取りは1,270,632円となります。就職初年度だと仮定し、住民税は無いものとしています。 尚、雇用保険料の算出根拠は、従業員負担分は総支給額の1,000分の3と決まっており(船員を除く一般の職種)、所得税は国税庁発行の「源泉徴収税額表」を参照しています。良ければこちらの表も参照してみて下さいね。

    続きを読む
  • 社保保険料は15%くらいです。 税負担は、所得税1.2万、住民税3万とか。 >計算方法とかありましたら教えてください。 所得税法と、地方税法の規定に則って計算します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる