教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉施設での利用者からの徴収額の仕訳方法 障がい者のグループホーム(共同生活援助)を運営しています。 社会福祉法…

福祉施設での利用者からの徴収額の仕訳方法 障がい者のグループホーム(共同生活援助)を運営しています。 社会福祉法人の会計ではなく、 株式会社なので一般的な会計の方法をお伺いしたいです。利用者から徴収しているお金 ・家賃 ・食材料費 ・光熱水費 ・日用品費 ↑これらは課税売上として処理すべきだと税務署で聞いたのですが、 (うちは別事業もやってるので課税事業者です) どのような勘定科目で仕訳するのが一般的でしょうか? ・利用者からの家賃収益 ・利用者からの食材料費収益 ・利用者からの光熱水費収益 ・利用者からの日用品費収益 といった独自の勘定科目を作成しようかなと思っていますが、 この業界の会計での一般的な勘定科目の名称があるのなら、それを使いたいと思っています。 また、その科目をどの区分で計上するのかも教えて下さい。 うちはこうしてるよーとかでもいいので、介護や福祉の業界の会計が分かる方がいたら教えて下さい。 ネットで調べても、社会福祉法人の会計のことばかり出てきてしまい、調べ方がわからいので参考になるサイトがあればそのリンクを貼って頂いても構いません。 会計は素人で調べながらやっているので説明不足がありましたらご指摘頂ければ補足を入れます。 よろしくお願いします。

続きを読む

160閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    科目についてですが、金額的重要性にもよりますが、売上で良いかなと思います。 金額が大きく、分けた方が試算表が見やすくなるなら、別科目にしても良いかもしれませんね。決まった科目名はありません。ご自分が見やすく分かりやすいことが1番です。 区分は売上でいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる