教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽貨物業者の給料天引きについて質問です

軽貨物業者の給料天引きについて質問です旦那が業務委託の形で軽貨物業を12月までしていて、1月に給料が支払われないので会社の人に連絡したところ、車の修理代で58万給料から天引きされて支給されるとの事でした。 58万はおよそ1.5ヶ月分の給料になります。 ネットで調べたところ、給料は原則全額支払いとありました これは労基へ相談して解決できるものでしょうか? もし弁護士へ相談したらなにか損害賠償的な感じで弁護士代も賄えるほど請求できるんでしょうか? 給料は1月5日に振り込まれる予定のものだったので、遅延損害金は取れると思います。(ほかの方は年末に給料明細が来て5日に支払われてるそうです) クレジットカードの支払いが間に合わずとても困ってます。 給料の未払いのおかげでクレジットカードの信用を失うのもとてもムカついてます。 そもそもハナから給料から「車両代」「任意保険」「貨物保険」「事務手数料」が天引きされています。 任意保険とは……? アホな旦那で契約書を無くしてしまっているので、何が何だか任意保険でどの保険に入っているのか把握が出来ていないのですが、いくらなんでも酷いなと思います 働いていた場所に仲良くしていた方がいるので、内容はお願いすれば見せてくれると思います。 更には、去年の9月ほどに小さな交通事故を起こし、1度修理代として12万円を給料から天引き、事故割合次第で払い込みますと言われてから、音沙汰もないです。 その件も給料の支払いが遅延してると連絡した時に一緒に連絡したのですが、返信無しです。 これらのどこか訴えられるところはありますか? 8ヶ月の子供がいて生活カツカツで、やっと私も12月から働き始めることが出来たところで、マジでお金ないです。 どなたか詳しい方、諦めるべきなら諦めるべきと なにか策があるのであれば策を教えてください

続きを読む

652閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    契約書の有効性に疑問があります。 売上は全額払いが原則です。 修理代58万円も疑問でしかありません。 新車で配達していたのでしょうか? 中古車なら20万円~30万円の 車で稼働させる会社が多く存在します。 問題は本当に委託なのか? 雇用されていたのならば 話しは変わります。 会社からの指示や勤務時間など、 履歴(line)などがあればかなり 逆転出来る可能性も高まります。 すぐにお金は入らないかも しれませんが、 成功報酬型の弁護士さんに 依頼する事をおすすめします。 もちろん労務問題を 得意分野にしている弁護士です! 費用は最低でも30万円位は かかるものとみて良いでしょう。 売上、弁護士費用を天秤にかけて プラスになるなら 前に進んだ方がいいです。 知恵袋の回答は 個人事業主はそういうものですとか、 委託契約だからしょうがないとか、 ありふれた答えが多いと思いますが、 必ずしもそうではありません。 やはり諦めない気持ちが重要ですね。 軽貨物の業者は詐欺まがいも かなり多く存在しているので、 今後は会社の見極めが重要です。 頑張って下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • まず旦那さんはその会社に雇用されているわけではありません 旦那さんは屋号を登録したれっきとした個人自営業者なんです ですから軽貨物事業者の場合は"給与"ではなく"売上金の入金"と呼びます 自営業者は交通事故で相手に損害を与えた場合は自らが加入している自動車保険(いわゆる任意保険)から支払います 旦那さんのケースはおそらく仕事を紹介してくれている会社が用意した車を借りているか、その会社が加入している保険から事故の損害金を出していて売上から差し引かれているのでしょう。 奥さんであるあなたが詳しくないのは仕方ないですが・・・借りにも個人事業主である旦那さんがそんな事も知らずに 事をしているとなると、早く廃業して職探しをする事が一番であると思います。 また…このケースで消費者センターや弁護士事務所へ相談に行っても『自営業の業務委託の場合は違法ではありません』と門前払いがいいところです。 あなたの旦那さんが請け負った仕事でミスをして起きた事ですし、結果その月の売上金がマイナスになっても仕方のない事で諦めるしかありません。 おそらく損害をあたえた会社側に残っていた分を『年内いっぱいで委託をやめます』などと言ったので、分割払いだったものを一括で差し引かれたためにそうなったのでしょうね。 残念ながら売上金から引かれた分は『未払金』とは違うのでどうしようもありません。 自営業とはそういうものです

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ハッキリいって『業界あるある』、 旦那さまはいいように使われて、カモにされただけです。 おそらく契約書を見ても、がんじがらめで隙がなくドライバーが不利になるように作られているはずです。 軽貨物事業関連では、いろいろな裁判が行われていたりしますから、 弁護士に相談するのが一番早いと思います。 ネットなどで調べて、軽貨物事業関連に強い弁護士を探してみてはいかがでしょうか。 初回の相談料はだいたい5000円くらいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる