教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製菓学校などは女性が多いイメージですが、実際にパティシエ?として活躍している方は男性か多いのはなぜですか?

製菓学校などは女性が多いイメージですが、実際にパティシエ?として活躍している方は男性か多いのはなぜですか?

287閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    製菓学校の男女比率は「男性3:女性7」くらいですかね。 パティシエ(パティシエール)の男女比率は「男性6:女性4」程度とい われていますので業界全体が男性ばかりというわけでは決してないです。 それにも関わらず「活躍」している人に男性が多い印象を受けるのは比較 的重労働が多い職種であることもありますが企業規模の小さいお店が多い ことが強く影響していると思います。小規模店の多い業界は製菓に限らず 女性が活躍しづらい傾向にあります。 製菓店って基本儲かりませんよね。零細企業が多いので店のインフラ整備 や福利厚生が遅れがちです。お店を持つにも元手が必要ですが製菓店の年 収は低い上に産休育休も取りにくいです。 日本の場合「男性には無理が通る」と考える経営者が多いので家事育児の 負担を男性と半々にしてダブルインカムが維持できる家庭はまだ少ないで しょう。どうしても女性に負担が集中するので活躍しにくくなるのだと思 います。 とはいえ単純に他の業界より女性の進出が遅れているだけなので「これか ら先」は活躍する女性が徐々に増えていくとは思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 若手は女性が多い店が結構あります。 しかしながら女性は妊娠や結婚を期に辞めてしまう方が多いです。どこもそうですが、いくら男女平等社会と言いつつも、女は家事、仕事は男というものが多いものです…。 とくに昔は料理の世界には女性は入れませんでした。↑上記の理由や体力的にもですが、長期の修行期間を必要とする為、修行期間に抜けられたら困るなどの理由からです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる