教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在民間の保険会社で働く30代後半の者です。 学生時代福祉を先行しており、保育士と社会福祉士の資格を持っていますが新卒…

現在民間の保険会社で働く30代後半の者です。 学生時代福祉を先行しており、保育士と社会福祉士の資格を持っていますが新卒から保険会社で福祉職や学校関係の仕事経験がありません。将来ジョブコーチあるいはスクールソーシャルワーカーとして働きたいという夢があるのですが、今から経験しておくと良いボランティア、あるいは復職、準備についてアドバイスいただきたいです。 また、スクールソーシャルワーカーは一人職と目にして、担当事案の方針など相談したりカンファレンス?などの場、経験者に指示を仰ぐ場のようなものはあるのでしょうか。

続きを読む

81閲覧

回答(3件)

  • 社会福祉士でMSWをしている40代半ばの女です。 正直言って、社会福祉士として「仕事」の経験がないと厳しいと思います。 他の回答者の返信を拝読しましたが、お子さんが大きくなってからの50代で業界経験なし、いわゆる未経験での採用は非常勤でも厳しいのでは?と思います。 いくらボランティアをしていても、あくまでもボランティア。責任はそれほどない地位でなんとなく雰囲気は理解しても、利用者の社会背景や生活状況まで深くは関われません。 ボランティア先で採用されればいいですけど…くらいな感じです。 スクールソーシャルワーカーは質問者様には論外とお考え下さい。

    続きを読む
  • ジョブコーチは求人数が少ないです。 スクールソーシャルワーカーは非常勤がほとんどで、大学専門学校教員や講師、独立系社会福祉士など他の仕事を持っている方が多い。スクールソーシャルワーカーだけで食べて行くのは現状難しいと思います。 社会福祉士の求人の多くは高齢者分野で、介護介助を含む雑用係的ポジションです。現場が嫌だという方も多いのですが、そうなると就職は大幅に制限されてしまいます。 ボランティアは、社会福祉士メインで就職を希望するなら、高齢者施設や障害者施設をオススメします。 保育士としてなら、児童関連施設ですね。 保育士の方が良いと思うのですが、どうでしょう? 社会福祉士の求人はあるにはありますが、上記の通り綺麗な仕事ではありません。福祉未経験の方が転職しても、困惑されて短期離職するのを日常的に見てきました。 社会福祉士を事務職や専業の相談援助職だと思って来られる方が多いからです。

    続きを読む
  • スクールソーシャルワーカーは基本的には、非常勤の仕事で、週に1回とかです。これで生活している人はいません。 大学の先生などが非常勤でやっているような仕事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる