教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で営業事務の仕事をしていて、新卒2年目の正社員の方からの指摘で悩んでいます。

派遣で営業事務の仕事をしていて、新卒2年目の正社員の方からの指摘で悩んでいます。私は30歳で今まで販売の仕事をしていましたが腰を悪くして事務職をしたいと思い、初めて派遣登録をし、先月から中小企業に派遣され営業事務として働いています。 労働は9時から18時。 お昼休憩は12時台の1時間でその時間は無給です。 派遣先は社員食堂がありますが、そこまで安くない為、役職のついてる方や歴が長い方は社員食堂に行って、若手はお弁当を持参して自席で食べています。私もお弁当を自席で食べています。 ですが結構12時台も電話が鳴ってお昼休憩の1時間のうち半分は受電対応になるので派遣会社の方へ相談し、派遣会社から派遣先の部長へ相談してもらったところ、部長は「そもそも12時代は一般的にお昼休みだしオフィスに誰も残ってない部署もあるし電車鳴っても取らなくていいよ」と言ってくれました。 それから言われた通り電話を無視していたら、新卒2年目の正社員の方に(以下Aさんとします)「なんで電話出ないんですか?」と言われたので一通り説明したら、「でもやっぱり新人さんは出るべきだと思います。〇〇さんが来るまでは私がずっと出ていました。出てください。」と言われ、再度派遣会社と部長に相談→出なくていいと言われる→出ないとAさんに怒られるを繰り返すのでAさんに「気になるならAさんと部長で話し合ってください」と言ったところ、Aさんは「派遣さんなのに言うこと聞く相手を選ぶなんてすごいですね」と嫌味を言われました。 第三者から見てどう思いますか? やっぱり派遣会社は昼休みも電話に出るべきだと思いますか?

続きを読む

853閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • ベストアンサー

    派遣さんは時給ですからね。休憩時間(無給)に働けというのは本来お門違いというやつです。頻繁に鳴っていてAさんが食事を取る暇もない、というのなら少し手助けするくらいはアリかなと思いますが、それは善意というかサービスであって、強要されるべきものでも強要していいものでもないです。 >「派遣さんなのに言うこと聞く相手を選ぶなんてすごいですね」 これはどう考えても八つ当たりです。 むしろAさんが言うべき相手を間違っている、言うべき相手に言えないから言いやすい相手を選んでいるだけです。上司と派遣会社に「食事時も電話番をしろとAさんから強要されて困っている」くらいは相談という形でしてもいいと思いますが。

    8人が参考になると回答しました

  • 私も正社員ではありますが、営業事務に転職して、 その会社は、お客様相手なので、 電話対応が一番という感じだったので、 (契約や営業成績に繋がるので) 電話が鳴ったと同時に取れ!と言われてたので、 取らないのはおかしいと思います。 その自分がいた会社は、派遣も正社員もいたので 1人が集中して電話を取ることはなく、 昼休みは、他の社員と会議室でお弁当を食べたり、 食堂がないので、外食してる人も多かったです。 お昼も交代で取ってました。 でも、食堂があるのに、使えないって おかしな会社ですよね~。 前に百貨店でバイトしたときも、食堂も 喫茶店も使えたのに。

    続きを読む
  • 契約の話でいえば出なくていいです。 そこで上手くやっていきたいなら柔軟に対応する必要もあるかもしれませんが上長が出なくて良いと言っている以上義務は無いです。 正社員と派遣社員の立場を同じものとして考えてる件の人におおいに問題があると思いますし。 自分だったら直雇用目指すなら多少は考えるが、そうでないなら一切出ないです。 方法としては ・部長から直接社員の方へ注意してもらう ・電話に出た時間も時給が発生するように取り計らってもらう。その日の業務が8時間超える分は残業扱い。 こんな感じですかね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 何、言ってんだ? その3年目は? 本当に社会人かよ? このコンプライアンスの時代にあるまじき時代錯誤者! 会社でコンプラ研修してない(していても社員が理解出来てない)証拠だよ。 そもそも契約が社員とは違う! とりあえず先ずは貴方の契約書を読み直して下さい。 ○時〜○時の勤務契約 休憩時間○分 とあるはずです。 会社の昼休憩時間がお昼12時〜ならば、「休憩時間○分」をそこに充てるべきなので会社は派遣にその時間に仕事をさせてはいけない(契約違反&コンプラ違反)んです。違反行為であり強要などできません。 3年目のソイツが休憩時間なのに電話を取っていたのは社員だからです。 会社員は会社自体と、そういう風に契約してる(電話の場合は契約というより会社内の暗黙の指示)でありソイツと会社の間にある指示・契約関係であり、違う契約で働く派遣であるあなたに強要出来る行為じゃありません。 当たり前、というか有り得ない程に世間知らずな3年目ですね。 こういう行為させてる会社にとっても恥のはずですよ?その3年目の行為は。 保険の契約で考えて下さい。 Aクサ生命という保険の「入院保険」に入っていた3年目と、 同じくAクサ生命の「がん保険」に入っていたあなたが居たとします。 3年目は突如がんに冒されて入院しました。入院したので入院給付金を申請しました。だけどがんになったのにがんに対する保険は支払われません。 3年目は言いました。「あなたも同じ"会社"の保険に入っているのに、何でがんのお金は貰えないんだ!?」あなたは当然ながら思いました。「あなたはそりゃそうですよ、あなたが入っているのは同じ保険会社の保険でも"入院保険"なんですから」3年目は、何言ってるんだ!同じ会社の保険に入ってるし、入院は入院なんだからがんに対するお金くれないと!あなたは、ほとほと困ります。 そんな事私に言われても迷惑!そもそもあなたと私は保険契約内容が、違うじゃない! と、こんな状態ですよね。 派遣先の指導者は、何をしてるんでしょうか?おかしな言いがかり付ける会社員野放しにしてるなんて会社の恥です。 グローバルな時代にあるまじき厚顔無恥な人間ですよ、3年目は。 キチンと彼女の上司からお門違いな言いがかりは止める様に指導と注意をしてもらうべきです。 そんなの野放しなのって会社にとって何の得もありませんからね。 このアンサーをプリントアウトして渡して頂いても構いませんよ! とおもいます。 コンプライアンス違反命令を拒否するのって派遣にとっては勇気の要る事かも知れません。 でも契約は契約、キチンと公的に証明できる物です。それを理解の足らない社会知識の欠如した3年目が勝手な感情でどうにか出来るなんてチャンチャラおかしい! 目の前で説教してやりたいきぶんです。あなたは何も間違っていない。正々堂々と「あなたのやっていることは契約違反で、この会社のコンプライアンス違反ですよ!会社員として自分の会社のコンプライアンスも守れないんですか?」と言ってやんなさいな。 あ、別に喧嘩しろと言ってはいないですよ。 ただ、それぐらいおかしい話です。あなたの会社の規模は分からず当たり前の事も小さい会社だと通用しにくいかも知れませんが 、意外と大きな会社でも派遣の取り扱いをキチンと出来ていない会社って凄く多いです。 私は何度もそういう事と戦って来ましたが、正しいことをしたいので折れるつもりはありませんでした。 あなたの事を思うと、 言いなりになる方が結果として良いのかも知れませんが、最終的にはあなたが思う正義を貫いて下さい!期待してます!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる