教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラミングのコーディングについて質問、というかみなさんにお聞きしたいです。 今年で28歳になる者です。再びITの業…

プログラミングのコーディングについて質問、というかみなさんにお聞きしたいです。 今年で28歳になる者です。再びITの業界に出たいと思っております。先日「paiza」というコーディングの勉強が無料でできるサイトでプログラムを組む練習をしていました。 6年前にIT専門学校を卒業して4.5年ほど触っていなかったので久しぶりにやってみました。 Cランクの問題(全部でS~Dランク)をやってみて間違いもエラーも無かったのですが約4時間ほどかかってしまい、他のクリアした人の平均タイムを見てみると30分ほどで完成しているとのことでした。 しばらく触っていなかったとは言え正直とてもショックでした。 タイピングは自信あるんですけど問題を見た後想像するのが苦手なのかなと感じました。 実は新卒で入ったところでSEをやっていたのですが、持病が悪化してしまいやめざるを得ない状況になってしまい、しばらく塞ぎ込んでいたのですがここ最近はとても調子がよく、もう一度専門学校で学んだことを活かせたらなと思い今回はプログラミングに挑戦してみました。 今年で28歳で実務経験無し(新卒の会社では研修で終わってしまいました)、私と同じくらいの年齢の方で再びSEの職に就いた方にアドバイスをいただけたらなと思います。 1.コーディングする際に、全体像を思い浮かべると良いと聞きました。先日も意識してやってみたのですがなかなか上手くいかず…。コツがあればそちらを聞きたいのですが鍛え方?練習するときに意識していることなどあれば教えてください。 2.先程にも申し上げた通り今年で28際です。もう一度IT業界に出て出来なかった分働いて良い生活を送りたいと思っています。現実的な話、28際ではもう遅いのでしょうか、まだ間に合うのであれば本気で頑張って職に就きたいと思っています。私と同じ年齢の方で同じような経験をした方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします! 何度も同じこと言ってしまいましたがよろしくお願いします。

続きを読む

133閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1について 企業が保有する過去のソースコードが大量にあるため、それらの切り貼りでコーディングが可能です。その作業を経験する事で、書き方も理解できるようになります。その上で、技術書等を読むと良いでしょう。また、基本的な事ですが、プログラミングをする前に設計の局面があり、ドキュメントを作成します。ドキュメントが分かりやすく書かれていると、プログラミングもやり易いです。分かりやすいドキュメントを書くスキルも大事という訳です。(paizaの問題って実務的にやって意味のある事なのか?) 2について 早い段階で基本情報、応用情報を取得しておけば間に合うと思います。30代前半の段階では自分の方向性を確立しておきたいです。

    2人が参考になると回答しました

  • プログラミング(ロジックを考える)が苦手ならばAWSなどクラウドインフラエンジニアになることをおすすめします

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる