教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトと派遣は同じ非正規社員だと思いますがどのように違うのですか?

アルバイトと派遣は同じ非正規社員だと思いますがどのように違うのですか?ハローワークで求人を検索すると、私がやりたい求人は派遣が多いです。非正規で雇うならバイトで雇えば良いのにと思います。バイトなら応募するのですが。あまり派遣はやりたくないです。パソナや竹中平蔵などは悪い評判を聞きますから。

205閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • まず、質問者さんが言っているアルバイトは、自社で直接雇用契約を結んだ人です。 そして、派遣は『他社が雇用契約を結んだ人』です。 使うメリットは様々ですが、、、 派遣のメリットを挙げると、 ・プロの責任者が付いてくる ・即戦力である事が多い ・比較的早く補充できる ・有期契約を結びやすい という部分ですかね。 また、アルバイトメリットは ・派遣と比べコストが安い という事は上げることが出来ます。 例えば、『12月24~25日だけアルバイトが10人欲しい』みたいな時、自分たちで応募し、1から教育すると笑えない労力になりますし、雇用条件云々の話し合いも面倒です。 その点、派遣の場合は会社に『希望を伝えて発注』するだけなので、物凄く楽になります。 ただ、その分費用は割高になり、働いている人にわたる金額は一緒だとしても、採用する企業側からすると直接雇用の1.5~2倍程度の費用は発生します。 他にも色々と違いは有りますが、経験談としては上記のような内容が一番の違いかなと。 ちなみに、荒業になりますが『やりたい仕事』を派遣会社が求人している場合、『直接店舗に問い合わせると、意外と普通にアルバイト採用もやっている』なんて事は結構有ります。 そのため、派遣が嫌だというのなら、直接働きたい会社に問い合わせてみるのもありだと思いますよ。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 第3者が介入しているか、していないか。 何か問題が起こった時、アルバイトは当事者同士の問題だけで済みますが、派遣は第3者が絶対に絡んできます。 派遣社員のほうがその分責任という意味では大きいのです。 あと、自分は派遣社員のほうがいいです。 派遣営業という、そこら辺の一般人とは比較にならないくらい、世の中のことに詳しい人がつくし、近づけるので、自分もそこから情報が得られます。

    続きを読む
  • アルバイト:期間や時間、作業内容を限定した雇用。一般的には、学生など他に主となる立場を持つ人のことを呼ぶことが多いです。 パートタイムも同義ですが、こちらは、他の立場は持たない人について言うことが多いです。 派遣:派遣会社に雇用されて、そこから実際の派遣場所に出向の形で働く人。 なので、「アルバイトの派遣」も存在します。 >パソナや竹中平蔵などは悪い評判を聞きますから。 派遣=パソナや竹中平蔵ではありません。 派遣の定義もご存じないのに、イメージで行動していると損をしますよ。 雇う側が、派遣か直雇用のバイトか、どちらにするは、雇う側の考え方によるところが大きいです。 単純な経費で言えば、直雇用のバイトの方が安いのですが、人を見極めること、採用そのものにかかる経費と時間が、結構バカにできません。 なので、一時的なもの、数を集めたい、早く人を決めたい、条件が難しい、続く人が少ない、仕事内容が単純、こういった場合は、とにかく派遣会社に頼んだ方が簡単なのです。 逆に、長く雇いたい、経験が大事、急いでいない、採用を決める基準が人格部分に多い、こういった求人は直接雇用になります。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 簡単に言えばバイト先の直接雇用か派遣かの違いです。

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる