教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

◎DTP関係の仕事から足を洗う…???

◎DTP関係の仕事から足を洗う…???わたしは10年弱、この業界でイラスト・デザインをして働いています。 昨年結婚をして、今後出産を希望しています。(現在28歳) 個人的な考えとして、DTP関係の仕事を続けるには才能と若さと会社に貢献できる時間が必要だと思っています。 主婦になった今、この仕事を今後続けれるとはなかなか思えません。(労働時間と経済的に) 実際はどうなんでしょうか? では、この業界を過去に見切った方たちは、今なにをしてみえるのでしょうか? ささいな質問で申し訳ありませんが、 女性だけでなく男性の意見でもいただければ嬉しく思います。 どんなことでも結構です。ぜひご返答よろしくお願いします。

続きを読む

1,702閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    我が家とほぼ同じ状況なので、驚きました。 子育てと両立できるような仕事じゃないですよね… 私も昨年結婚して現在30歳なので、色々考え中です。 うちは職場結婚だったので、結婚を機に主人が退社。 今はDTPデザインとwebデザインの両方を扱う会社で働いています。 将来的にはwebデザイン一本でやっていきたいらしいですが、 今は修行中って感じです。給料はちょびっとだけ上がりましたが、 妻子を養うには不可能な金額なので、一生共働き決定です。 うちの転職していった元同僚達の例ですが… ●ホームページ制作会社のデザイナー(女性・既婚・20代後半) ●印刷会社のオペレーター(男性・既婚・30代前半) ●フリーカメラマン+デザイナー(男性・既婚・30代前半) ●生命保険会社の事務(女性・未婚・20代前半) ●英会話スクールの教師(女性・未婚・30代後半) ●公務員試験を受けて市職員(男性・未婚・20代後半) 完全に別業種に行く人と、似たような業種に行く人のまっぷたつです。 広告代理店の営業マンに転職したデザイナーを知っていますが、 営業中にいろんなデザイン案を顧客に提案できるのが好評で、 営業成績は優秀らしいです。給料も倍になったって。 あと意外に多いのが、夫婦でデザイン事務所を立ち上げてる人です。 4組知ってますが、2組にはお子さんがいます。 入稿前日は近所に住む祖父母宅にお子さんをお泊まりさせるそうですが、 時間的なやりくりはなんとかなるみたいです。 私はライター・オペレーターをしているので、 出産したら自宅で細々とフリーランスでやっていこうと思っています。 紙媒体は斜陽の時代ですが、お互い頑張りましょう!

    1人が参考になると回答しました

  • 正直、産休のとりやすい環境ではないですよね。 流れ早いし、休むと技術も衰えますからね。 去年までデザイン会社に勤めてました。 あたしの場合は、会社がなくなったので転職したんですが。。。 年齢もあって同じ業種への再就職は難しいです。 会社としても変に知識のある人より新人の新しい才能を求めてるんですよ。 まぁ、転職したおかげで給料は下がりましたけど、定時に帰れるので自分の時間がとれて良かったかもしれません。 イラスト関係の仕事をしてたのであれば、フリーランスで働いてみてもいんじゃないですか? 軌道に乗るまでは大変ですが、ご出産を希望であれば、時間に融通がきく仕事のほうが、子供のためにもいいと思います。

    続きを読む
  • 結婚は女性にとって不利に働きます。この業界も同じです。 >DTP関係の仕事を続けるには才能と若さと会社に貢献できる時間が必要だと思っています。 その通りですね、とくに「会社に貢献できる」これは無茶を言っても何とかしてくれる…ということですから、時間に制約のある人には厳しくなります。産後も会社に戻っても同じ条件で戻ってこれる人はその会社にとってよっぽどいないと困る人物です。だから大体の人は給料を減らされて、任される仕事も減って、退社。こんなことも少なくないはずです。 まぁ今は不況で正直質より価格競争ですから、会社がその方向性に持ってきたら腕がある人でも切られるんでしょうけどね。前、チーフの立場だったライター兼デザイナー(実質ディレクションも含む)の女性が2人目を妊娠し、産後戻ってきましたが、若いバイトの子を2人くらい雇ったらそれで事足りてしまい、産後数ヶ月で切られてしまいました。そこは自社制作だったので、クライアントに怒られることもないし、質を気にしなければぜんぜんやれるところでした。 自社の生ぬるい環境で5年程やっていたのでいざフリーになるとするとどうやったらいいのか?相当悩んでらっしゃいました。 個人的には出産後はフリーしかないかな?と思いますね。私も業界8年目ですが、去年からデザイナーの肩書きを封印して企画部でプランニング〜納品までやっています。デザインもやっていますが、その量を減らして総合的に仕事をやっています。いざというときおろおろしないようにいろいろ計画的に動いています。 同業者と結婚したら夫婦でやるのもありだと思いますよ。まぁその場合けんかの原因になる場合もありますけど。あとフリーになるには人脈が命ですから、横のつながりがあると有利に働きますね。 フリーとして成功するか、フリーになって鳴かず飛ばずの定収入か、オペレーターのパートで給与が半分以下になるか、今から事務は難しいと思うので、スーパーなどでパートとか。 子供中心に考えるならパート生活が妥当でしょうね。それこそ10年培った経験が活かせるかもしれないですし。デザイナーとして稼ぐつもりなら、外に出て営業もやらないと行けないし、行動力次第で生活が決まると言っても過言ではないですね。 フリーでやっていけるのが理想ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる