教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当についていくつか質問です。 7月ごろに退社をして、今年末までバイトをフルタイムで働いてました。今年末でやめて、…

失業手当についていくつか質問です。 7月ごろに退社をして、今年末までバイトをフルタイムで働いてました。今年末でやめて、来年からは違うバイトをしようと思ってます。 そこで質問なのですが、年明けで失業手当の申請をするとしたら ①、自己都合の場合いつから給付対象の日になりますでしょうか。 ②給付対象の日が始まる期間まではバイトをすることができますでしょうか。 ③給付開始になり3分の1の失業手当をもらうことなく就職したら、再就職手当はもらえますでしょうか。

続きを読む

65閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①ハローワークへの失業給付の初期申請日から7日+2ヶ月はお手当が一切いただけない期間で、そこからが給付対象です。したがって、申請日から最初の口座振り込みまでに約3か月がかかります。 ②給付対象の日の開始のことを「受給開始日」といい、当初の待期期間7日を過ぎてからのアルバイトは可能です。 ただし、「週20時間以上で1か月を超えるアルバイトに就く」場合、雇用保険に入り必要があり、このことで「就業した」扱いとなってお手当はいただける余地がなくなりますのと、そうでなくても失業認定日というハローワークの召集日に、それまでのバイト日と日当の額を逐一報告せねばならないことになっています。 ③その場合は一要件クリアですが、他にもいろいろ要件がありまして、再就職手当をいただくためには全部のクリアが必要です。 https://doda.jp/guide/naiteitaisyoku/006.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる