教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

よく給与を、「手取りで」とか言いますが、 手取りだと積立貯金や財形貯蓄とか個人の設定があるので、 やっぱり総額表示が妥当…

よく給与を、「手取りで」とか言いますが、 手取りだと積立貯金や財形貯蓄とか個人の設定があるので、 やっぱり総額表示が妥当ではないのでしょうか?

24閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 世の中の会社の殆どが総額表示方式ですよ。総額表示してから積立金、財形貯蓄、社会保険料、所得税を差し引いた金額を表示する形の給与明細書になってます。貴殿の会社は手取り金額しか表示が無いのは社会保険に加入していないか労災保険加入していないか何らかの理由があるので手取り金額しか表示していない会社かもしれません。もう今の時代ケガと弁当は自分持ちの時代は終わりですよ。一度会社の人達と社長混ぜて話し合いしてみるのも良いかと思います。ちなみに私は会社で財形貯蓄がありましたけどやらないと話して財形、積立はやりませんでした。その代わりまだ未婚でしたので所得税と社会保険料はガッポリ引かれましたけど業務中の追突事故により車椅子障害者になり労災障害認定を受けて会社も良く面倒見て下さり自主円満退社して今は労災補償年金と厚生障害年金の支給金でリハビリしながら生活してます。きちんと明細書があるのが普通の会社です。きちんとみんなで話し合って良い会社にしていきましょう!

    続きを読む
  • そう思います。

  • 目的次第じゃないでしょうか。総額だと、定期代や出張旅費も入ってきてしまいますし。 厳密にやるなら、課税所得とかで語るんでしょうけど、給与明細からパッと見える数字の方が話しやすいので、「手取り」が重宝されるんですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる