教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職は難しいですか?

介護職は難しいですか?コンビニ店員などは経験しましたが、声を張り上げても他の同僚から、聞こえない(笑)を連発されたり、一週間程度で声がガラガラになったので向いてないと思って3ヶ月後に辞めました。朝の出勤前には足がガクブルしてましたし。 やはり私には対人は無理なのでしょうか? それとも、コンビニ店員と介護職は全然違いますか?

続きを読む

174閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分も高校の時初めてしたバイトがコンビニで、声が小さいと言われました。自分ではそれ以上出せないって位やってるんですけど、普段声を張り上げる事がないのできっと身体が制御して腹から声が出ないのですよね… 大人になってからは色んな経験して肝も座って、今じゃ声デカすぎって感じです。 ちなみに介護職もやりました。 介護にも種類があります。 グループホームだとレクをやる事が多く、当番でレクの内容を自分で考えてやらなければいけないかも。 お年寄りに聞こえるように説明もするし、ひかえめだとぜんぜん伝わらないと思うし、自信がないとそういったレクの内容を考えるのも辛いかもしれません。 だけど特養みたいな所なら特にそういった心配はない事が多いです。 身の回りのお手伝いが多いので、世話好きならやれると思います。 こんなこと言ってはアレですが、認知症も進んでる方が多いので、話の内容もすぐに忘れる方がほとんどです。 コミュニケーションは大切ですが、相手が不安にならない程度に相打ちでもうってれば大丈夫です。

    2人が参考になると回答しました

  • 違いますよ。 命を預かり、生活を守る仕事ですからね。

  • 人を相手にする仕事ですから、似ているところもあります。 高齢者は難聴な人も多くいますので、耳元で話さないと聞こえなかったり、それこそ大きな声で伝えないと伝わらない事もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 介護職でも大きい声を出すことはあります 介護職はとても責任のある仕事です 自分のミスで人が死ぬかもしれないという点ではコンビニの仕事とは違うと思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる