教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文式を辞めるか悩んでいます。 年中2月生まれの4歳男の子です。 今年の4月から公文式を始め、8ヶ月程が経ちました。…

公文式を辞めるか悩んでいます。 年中2月生まれの4歳男の子です。 今年の4月から公文式を始め、8ヶ月程が経ちました。 進みが本当に遅いです。数字は10くらいまでしか数えられない、ひらがなの読み書きは全くできない状態で入会しました。 今現在、ズンズンもまだやらされているし、国語は7Aで算数は5Aと4Aをまだやってます。 8ヶ月も経つのに、進みが遅すぎますよね? とりあえず私は、年中が終わる頃には、算数は数字を100数えられて数字の読み書きができるようになる。国語はひらがなの読み書きができるようになる。これを目標として入会させました。恐らくこのペースだと無理です。 この進み具合で毎月14300円も払うのもどうかなぁー?と正直思います。 私が教えると感情的になってしまうので、習い事に託したかったのですが、公文が無理なら数字やひらがなの習得はどうしようと困っています。 自分で自然と覚えていくタイプじゃありません。 このまま公文で様子をみるか、他の幼児教室的な所に変えるか、アドバイスお願いします。

続きを読む

1,242閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    たぶん、最後の二行に、これからの道が集約されてるのではないでしょうか。人が悩む時って、たいてい、ざっくりと方針が決まってて、そのなかで枝分かれします。うちの場合は、中2なんですが、どうしても勉強関係で外部に習いにいくのが嫌な子で、私も送り出すのに揉めるのが嫌で、選択肢のなかに「どこかに通う」は、入りません。だから、悩みは、「進研ゼミか、Z会か、コナンゼミなのか、はたまた市販のドリルか」でした。 その代わり、運動系は、誰も教えられないし、喧嘩になるので、外部の習い事一択。あとは、本人が笑顔で続けられるところを選ぶだけ。体育教室(週一6500円×8年)、スイミング(週一8500円×7年)に通いました。どちらもゆるく進み、成果は、普通中の普通、可もなく不可もなく。でも、やらなければもっと酷かったでしょう。 質問者さまは、少なくともお勉強に関しては、外部の習い事がよいわけですものね。そしたら、あとは、どこがお子さんに合うのかです。 でも、忘れてはならないのは、お書きになってる読み書きや数は、その年齢で理解できる方が奇跡であり、本来は、一年生で習うということ。訓練で奇跡は起こり得るけど、絶対ではありません。100って、難しいんですよ。でも、なぜか、学校で習う年齢まで来ると、たいていの子がすんなり理解できるんです。成長って、大事です。 他の教室に変えてみる理由が、「絶対に、早く覚えさせるため」だと、ちょっと辛いことになります。毎日、鉛筆を持ち、真面目に考えて、書く。間違えたり合ってたりの経験を積む。そっちの経験の方が、あとあと、生きます。入学して、テストで間違えてへこんで立ち直れなかったら、かわいそうですけど、慣れていれば、サクッと次に向かえます。 ですので、目先の結果にこだわらず、でも、今後長い付き合いをする教室を探すために、いろいろ見てみられてはいかがでしょう。

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 4歳なら数字やひらがながあまり出来なくても気にすることはないです。 就学時の学力に比例するもではありません。 4歳なら本の読み聞かせぐらいで十分でしょう。 息子は年長の夏まで足し算も、ひらがなも教えていなかったので出来ませんでした。 夏過ぎに足し算を覚えるのと同時ぐらいに算数パズルを始めました。レベルが上がるに連れて引き算、掛け算、割り算が必要になるので、パズルを解くために覚えましたが、小学校入学時には四則計算ができてました。 公文も近所の仲良しの友達が行っていて、公文がどんな所かもわからないまま行きたいと言い出して、小1の4月から行き始めました。 その時点で四則計算が出来ていたこともあり、どんどん進んで行きました。本人は計算が好きと言うより1人より進んでトロフィーやキーホルダーをもらうのが楽しかったのでしょう。 3年生でJが終わってました。 4歳で半年かかる事は5歳なら3ヶ月、6歳なら1ヶ月で出来るようになります。 また興味のあることは、自分から進んでするので上達も早いです。 今は興味を持てる事を見つけてあげる。 興味が出るまで待ってあげる時期ではないでしょうか?

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 本人に興味がないのに無理やり詰め込むと、 勉強そのものが嫌いになりますよ。 公文はやめて、おうちでお父様かお母様が 遊びながら数を教えたり、本を読んであげれば 自然に文字も読めるときが来るんじゃないですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方の方針には、公文は合ってないので、一旦辞めた方が良いです。お金が勿体ないです。 通信教材にしてみては。進度上げたいなら、早めに年長の分を購入してしまえばいいんです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼児教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる