教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願について質問致します。

退職願について質問致します。今回、同僚の女性から新人いじめにあい、約1年間勤務致しましたが辞める事となりました。 そこで、質問なのですが 一般に退職願は一身上の都合という内容で提出致しますが、 パワハラ、いじめという現実内容をやめる事由とし作成致しました。 労基署に相談も致しましたが、問題ないとの事でした、 しかし、会社はこの事を伏せようとしてます。 本社にこの事を知られたくないようです。 退職証明書の提出を依頼してます。 しかし、本社から一身上に理由という内容で証明書が来ました。 虚偽行為だと言っても聞き入れませんし、私の作成した退職届は事実上破棄したと言える訳ですし、 新たに、どなたが作成した訳なのです。 このような事は許される事なのでしょうか? 労基署は頼りないので、相談してません。

続きを読む

496閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様のしたいことは、パワハラ自体を訴えたいとか、事実を隠蔽する会社の違法性を訴え、世間に知らしめたいということでしょうか。それとも、自分の退職理由が会社側の問題だと受け入れられ、会社都合の退職であることで手続きできればそれで良いのでしょうか。 全社なら、労基署なんか放っておいて、直接いじめに対しての損害賠償裁判でもおこせばよいですが、自分にとってたいして益のあることではありません。 しかし、後者なら別に会社とこれ以上争わなくても、会社の記載した退職理由を承認しない(離職票の退職理由について、会社側の記載に合意しないと記入する)ことで、あとはハローワークで説明すれば、きちんと事実関係を確認してもらうことができます。 その欄まで勝手に会社が書き込んでいたら、その旨をハローワークに説明すれば、最低限実をとることはできると思います

    ID非表示さん

  • 貴方は会社にはそのままで 退職しハローワークで異議申し立てを行ってください! ハローワークが調べますよ!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 目的を明確にしましょう。 パワハラやいじめが個人の尊厳にかかわりそれを会社側で認めてほしいというのが目的でしょうか? それであれば法的な手続きしかないです。 後は法的に有利になるような状況を証明できるかとなります。 ご自分が書いた内容と、離職証明の記載内容が違うということでしたら、書類上は異なると言えばよいのでは? これは公の書類なので後に残ります。 その後の処理はすみせんが分かりません。 労基署はあてにならないというより事務手続きの窓口で、労働者の権利(それも法律上の違反がない限り)の最低線以外のことで特別に行動はおこしてくれません。 退職の理由のみこだわっていてかつ気持ち的に納得がいかないのあれば内容証明書付郵便にて再度同じ退職書と経緯を記載して本社人事部または代表取締役宛てに送ってみてください。 これでいまの状況で不利になることはないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる