教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳 女性です。 四年制大学卒業後、レストランのホールスタッフに正社員として就職しました。

26歳 女性です。 四年制大学卒業後、レストランのホールスタッフに正社員として就職しました。丸3年働いたのち退職し、1か月の転職期間を経て、現在の保険営業職に就職しました。今働き始めて半年がたったところです。 自分の仕事への軸がお客様の近くで働く、お客様本位に活動するでした。ですが、お客様一人に対して私一人がお役に立たなければいけないというプレッシャーに押しつぶされそうになっています。 お恥ずかしい話ですが、自分は保険に何も入っていません。なのになぜ保険業界に?と言われたらきっかけは完全にお給料です。 また、大学の授業もほぼほぼ寝ているばかりで親には申し訳ないけれど学歴だけが残っているだけです。税金も基本の知識すら危ういぐらいです。危機感を感じ、試験などには積極的に学習していますが、かろうじて合格できたレベルで知識として身についているか微妙です。 お客様のお役に立ちたいという意欲的な気持ちが頑張りに繋がればよかったのですが、焦りにしかなりません。 もちろんサポートしてくれる上司や同僚はいますが、抱えてるお客さんも業務も人それぞれのため、時間も多くありません。結局は自分の行動ありきです。 保険の営業とはこのような仕事だとわかってはいたものの、自分の性格上、他人の行動や言動、評価、騒音、雑談の内容までとても気になり、作業に集中できません。幼少期には、スケジュールがうまくいかないとパニックを起こしていました。 さらに、お客さんと何を話したかや、顔を覚えるが周りよりの方が優れていすぎて、こういう方が営業に向いているのだ、と痛感させられる毎日です。どちらかというと私はお客様の顔を覚えるのはとても苦手です。 2月になればもっと大きい部署に異動して活動量も3倍以上を期待されるようです。今の時点で精神的に辛く、行きたくない気持ちで心拍数が上がり涙が出ます。 どのタイミングで辞めたらいいか、そのことばかりで毎日悩んでいます。 仕事の軸とかもうどうでもよくなってきて、食品製造ラインの仕事がしたいと思って求人サイトに登録をしました。もちろんどんな仕事もしんどいと思いますが、自分がやりやすいと思う仕事に就くことが大切な気がしています。 厳しいご意見も来るのは覚悟しております。自分の性格を見つめなおした結果、今後仕事を続けていくべきか、退職してやりやすい仕事に就くべきか、ご意見いただければと思います。

続きを読む

70閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同い年で似ている状況にいるなぁと見ていました。 全く回答にはなっていませんが、私は少なくとも1年は頑張ってみようかなと思いながら働いております。 1年やってダメだったら転職しようと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる