教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【自己都合退職後の確定申告について】 9月末に自己都合で退職した者です。

【自己都合退職後の確定申告について】 9月末に自己都合で退職した者です。退職した会社から源泉徴収票が届いたのですが、「給与所得控除後の金額(調整控除後)」と「所得控除の額の合計額」が空欄になっています。 給与とは別に雑所得があるので元々確定申告をする予定でしたが、確定申告の時、この2つの空欄はどの様に記入すればよいのでしょうか? また、9月に退職した場合、48万円の基礎控除は受けられるのでしょうか? なお、退職金はありません。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授下さい

続きを読む

225閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年末に在職せず中途退職したため 年末調整されないことから 空欄になっていると思われます 給与所得と雑所得を自分で計算し 確定申告することになります 計算が分からなければ 国税庁HPの確定申告書作成コーナーか 税務署に相談に行ってください 基礎控除はどのような人でも 全て受けることができます

  • はいこれが空欄の場合は(単純に言えば)年末調整などがされてない、支給額と源泉した税額だけの証明になりますのでね ですから、これを確定申告のときに給与所得欄に転記して、あなたの場合は雑所得と一緒に確定申告をしますと、その中で基礎控除などをすることになりますね、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる