教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾講師のアルバイトについての質問です。 とある1対1の個別指導塾にアルバイト講師として働いているのですが、時給ではなく…

塾講師のアルバイトについての質問です。 とある1対1の個別指導塾にアルバイト講師として働いているのですが、時給ではなくコマ数で給料が出ます。授業前の準備時間(10分)でプリントのコピーなどをするのですが1台しかなく混むため20〜30分前には行かないと厳しいです。 難関大学の過去問などを扱ったりするので流石に予習もしなければしっかり教えられませんし、空きコマでの生徒の質問対応など給料が出ないところでの労働が多いように感じます。 これってどうしようもないのでしょうか? 塾にいる時間だけでも生徒の質問対応時間などの給料は請求できませんか?

続きを読む

182閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • まあそれで塾全体が成り立っちゃっているのならしょうがない。 どのみちその分の給料を寄越せというのはそれが正当な主張であれ契約内容の話なのだから、交渉して相手が応じるか、契約違反ととれるなら労基なり法律なりを使ってバトるか。後者はアルバイトだとせいぜい辞めるときに未払いとして請求するくらいですかね。 前者はそれが支店で本部がある形態なら、上に文句を言えば改善されるかも。 ただしその20分〜30分の授業準備はあなたが自主的にしているものであって、あなたが契約外に勝手にしている過剰サービスでしかありません。 教材や過去問は生徒が持っていないものをコピーするとそもそも著作権法に違反しますし、むしろ生徒本人に購入させてコピーも自分で自宅やコンビニでして来るように指導すれば減らせる仕事です。 例えばあなたがそういったサービスをやめて、コピー業務などのために授業の段取りが悪くなって、それで塾側から文句を言われるというのなら時間外業務だからそこに給料を払えというのも筋が通ります。しかし単にあなたが授業の質を高めたいがために事前準備を多く取っているだけなら、それはあなたが契約=塾の予定以上の業務を自主的に行っているだけであって給料を払う筋合いもないことです。 空きコマの生徒の質疑応答についても、それが塾から強制されたものではなくあなたが好意で答えているだけならやはり同じです。契約内業務として拘束されてもいなければノルマもないというなら、やはり給料を払う筋合いはないということになります。個別指導の性質上質問は授業中に自由に出来るわけですから、それって実質時間外授業ですよね? その生徒が授業中では足りない場合、そこで答えるよりもむしろ授業の追加購入を促すのが個別指導塾の正しい対応かと。 また、難関大の過去問を扱うから予習が必要というのも、それはむしろ予習が必要になり得る業務だからこそのコマ給なのでは? 授業のコマ給が時給換算で他のアルバイトよりも明らかに高いものなら、それは能力給なわけですから、あなたが水準に足りない部分を予習で補っているだけということになります。授業時間は本番の入試時間より短いわけですから、講師側にその大学に受かるだけの学力がある場合、解説や参考書などを読みながらでも教えられないような過去問題はあまりないはずです。しょっちゅう予習が必要なら能力給には見合っていないだけということかと。 逆に給料が能力給と言えるほど高くもないなら、根本的に割に合わない仕事というだけなのでやめた方がいいです。 塾講師はアルバイトが自主的に授業の質を上げるほど、他のアルバイトにも高い水準が求められて首を絞め合う性質を持っています。手を抜くのは良くないことですが、やる気を出し過ぎるのも良いこととは言えません。 成果給じゃないのに給料以上の仕事を率先してやるのはやめましょう。

    続きを読む
  • 学習塾を経営しております。 貴方の勤めている塾は「塾らしい塾」ですね。 昔はそれが当たり前でブラック企業以外を探すのが難しかったのが塾業界です。 もちろん請求は出来ます。 今は指導給と雑務給に分けて支給している所が殆どです。 一度、塾長に相談してみてはいかがでしょうか

    続きを読む
  • その塾に限って言えばどうしようもないでしょう。 ちなみにコマ給とコマを除いた滞在時間に時給が付く天国みたいな塾でバイトしています。 授業の10~5分前に出勤して担当生徒の変更は当たり前、難関大学志望の生徒が多く最低でも答えを見ただけで解説を組み立てる能力が必要、コピーは授業中にチューター担当の先生に依頼、質問対応はチューター(コマ給に準ずる形でチューター給あり)が対応という感じです。 請求は出来ますが認められない可能性が高いので不満なら退職して天国のような塾を探すかきちんと給料が出る塾以外のバイトを探すのが現実的でしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • むかし塾業界にいたものです。 その塾に「水戸黄門の印籠やバルスの呪文」のようなものがあり、あなたが唱えると、改善される・・・・・ということはないです。 ただ、相手と倒すか倒されるかの革命を挑めばいける可能性はある こういう状況なので、ほとんどの学生のアルバイトの場合は、どうしても相いれない場合は、革命をするより、違う塾に移ります。 また、こういうことも考えてみてください。 授業準備や質問対応に手当が出るような天国みたいな塾はどこかないないですか?・・・・・と言われると、普通にある でも、あなたのいる塾が閑散として、一斉にその天国に向けてバイトが移動するような現象見たことないでしょ それを見越して算出しているので、そんなすごい天国みたいな塾じゃないと思うけどなぁ、まあ、それで幸せになれるなら、移籍してみたら 正味、そのくらいの感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる