教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人材コーディネーターの仕事に転職しようと 考えています。 ただサイトを見るとやめておいたほうがいいという情報が多いで…

人材コーディネーターの仕事に転職しようと 考えています。 ただサイトを見るとやめておいたほうがいいという情報が多いです。 給料もいいですが、精神的に辛い仕事ですか?働いている方、働かれていた方教えていただきたいです。

続きを読む

3,255閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 人材コーディネーターをやっています。 私はやめたほうがいい派です。 オンオフが切り替えられずお酒に逃げ、体を壊しかけました。 製造業だと、朝6時ごろからやっている会社もあったり、逆に24時を過ぎた時間から仕事スタートする人もいるため、朝起きたら派遣先からクレームの電話が入っていることや寝る前に派遣スタッフから連絡がきたりします。 寝る前もビクビクしながら寝て、朝も電話が鳴った気がして起きるなんてこともありました。 オンオフを自分で決められないとメンタル的に参ってしまうと思います。

    続きを読む
  • 職種によると思います。 工場や倉庫内作業の人材コーディネーターの面接を受けたことがありますが、あまりにも拘束時間が長くスタッフが揃わなかったら自分がフォローに入ったりすると説明を受け辞退しました。 私は医療や福祉関係のコーディネーターをやっていましたが、残業は殆どしたことはありませんし直行直帰のスケジュールを自分で組んで会社に出社しない日も多々ありました。 これも会社によると思いますので参考になるかわかりませんが…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人材コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる