教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯学部生です。 歯医者にはなろうと思いますが、大学の先生になることにも興味が出てきました。 大学の先生になるには大学…

歯学部生です。 歯医者にはなろうと思いますが、大学の先生になることにも興味が出てきました。 大学の先生になるには大学院で博士号などを取得する事は必須なのですか?もしくは歯医者としての実務経験を積めば大学の先生になれますか? 職業

続きを読む

55閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • 大学卒、大学院卒、博士号取得後すぐに家業を継いで院長やってます。非常勤だのなんだのあるかもしれませんが、今の時代コネとおべっかで何とかなる時代ではありません。教員になりたいなら、それだけ教えられるだけの「学」を「研究成果」をおさめなければならないということです。国家試験レベルの知識ではなく、教員に求められるのは「本物」の専門知識です。経験だけで行けるような生半可な世界じゃありません。 是非、病院実習などで自分は臨床家に向いてるのか?研究者に向てるのか?考えてみてください。 ぶっちゃけ自分は、博士かっこいい!って大学院行きましたけど毎日、はくほどしんどかったです。日中診療→夜研究→かえって論文勉強みたいな毎日でしたからね

    続きを読む
  • 歯科医としての実務じゃなく、研究論文とプレゼン 大学院論文が優秀であれば、院卒後直ぐ准教授になることもある そもそも大学院行かないと研究論文というものが基本的に分からない ただ、大学院行かなくて研究も論文も適当で治療も下手だが、接待ゴルフ、接待カラオケ、接待酒、接待マージャンが得意で教授に気に入られて次期教授まで上り詰めた人もいる

    続きを読む
  • 大学教員と言っても、専任(教授。准教授、助教など)と非常勤講師があります。 専任の場合は大学院博士課程を出るのが普通ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる