教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妹が結婚退職をしますが、失業保険があるからしばらくはお金に困らないと会社で話してたら 「働く意欲がな

妹が結婚退職をしますが、失業保険があるからしばらくはお金に困らないと会社で話してたら 「働く意欲がな妹が結婚退職をしますが、失業保険があるからしばらくはお金に困らないと会社で話してたら 「働く意欲がないと分かったら、失業保険はストップされる。」と同僚が言ったそうです。 私がもらった時(つまり7年前)はそんな事なかったのですけど、最近はそんなに厳しくなったのでしょうか? 退職理由を結婚と書かなければいいのでは??

続きを読む

551閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    昔とは違いますね・・・ 現在は就職活動のノルマがあります 何処へ面接に行った、就職セミナーへ行ったとかの簡単ですが報告書も毎月出す事が義務付けられています 今はリストラで本当に困っている人がいます その人たちの為にも安易な気持ちで不正に受給する事を考えないで下さい

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 最近どころか、20年前でも無理でしたよ。 その時は、パートで働くんですがと 言ったのですが、支給できないと職安の方に言われました。 つまり 失業給付を受けるためには次の(1)~(3)の要件をすべて満たしていることが必要です。 (1) 退職の日以前に一定以上の被保険者期間及び勤務実績があること。 (2) 「失業」の状態にあること。 (3) 住所を管轄するハローワークに離職票を提出するとともに、「求職の申込み」をすること。 となっています。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 最近は、厳しく、細かくなっています。 もちろん、退職理由が結婚のためであれば、受給の対象になりません。 自己都合で退職しても、受給期間中は、きちんと就職活動しなくてはなりません。 次の認定期間までに、何回面接に行って、結果がどうだったか、公共機関が主催するセミナーに参加したか、などが就職活動していると見なされる対象です。 日にちが立てば1回の就職活動では認定されません。3回しなければならない、など、さらにきっちりした活動をしないと受給できません。 求人情報誌を見た、知人に依頼した、ハローワークで求人を閲覧した、などは就職活動とみなされません。 以上、本日説明会で聞いてきた内容です。 あなたの妹さんのような考えの人をなくすため厳しくなっているようです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • どうしても失業保険(今は雇用保険といいます)の給付を受けたいのなら、あくまでも「働く意思がある」という態度で居ないとだめです。 最近は失業者がとても多いので、給付のほうも厳しいです。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる