教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ホテルマンは、 ①直感型か現実型か ②論理型か道理型か ③計画型か探索型か ④自己主張型か慎重型か どっちである…

ホテルマンは、 ①直感型か現実型か ②論理型か道理型か ③計画型か探索型か ④自己主張型か慎重型か どっちであるべきだと思いますか? 一般的にです。 僕はちなみに ①これはわかりません②道理型であるべきだと思った ③わからない ④これもわからなかった

続きを読む

911閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 私個人の考えでしかありませんが、一応5年ほどホテルに勤務しておりますので… ①現実型 悩んだ時に直感で対応すると、誤った対応になることが多いんです。 リピーター相手だと「前はやってくれたのに!」と永遠に無理難題を押し付けられかねないので、直感だけは避けるようにしてます。 わからない・悩む時は「上長に確認します」「わかる者に確認してまいります」と、とにかく1人で責任を負わない。 ②論理型 人の心が無い・ホテルマン失格と言われるかもしれませんが、道理はどうしても個人の感情が入ってしまいます。 1人を特別扱いしてしまえばその他全員も特別扱いしなくてはならなくなるので、余程ホスピタリティを売りにしている高級ホテルでない限り対応しきれません。 極力感情が関わらないように、でも気遣いしているように見せる演技が必要です笑 ③計画型 毎日同じことの繰り返しのような仕事ですが、毎日少しずつ優先順位が違います。 到着が早い人のリクエスト(部屋にアイロンを入れておいて欲しいとか)は早く対応しておかなければならないので、計画性が問われると思います。 どの業界もそうですが、内々の事務的な業務に関しては探索型の方が良いと思います。業務効率の改善なんかはとっても評価されやすいので!笑 ④慎重型 接客業はチームプレーですから、自己主張が強すぎると仲間内で亀裂が入る可能性があります。 お客様に対しても、こちらの主張をぶつけすぎるとトラブルの素になりかねません。 特に日本人は従業員からの圧への耐性が無いですからね…(従業員は客より格下だと思ってる人間が多い)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホテルマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる