教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年生です。 トライの個別指導塾でバイトを初めて1ヶ月が経ちました。 講師として登録し、始めたにもかかわらず、1…

大学2年生です。 トライの個別指導塾でバイトを初めて1ヶ月が経ちました。 講師として登録し、始めたにもかかわらず、1ヶ月間はスタッフとしての業務しかありませんでした。さらに、翌月のシフトもスタッフとしての業務しかなく、今の教室を辞めたいです。 現在、家庭教師の案件の案内が来ており、今行っている個別指導塾ではなく、家庭教師の案件を引き受けたいのですが、この場合、教室長に「家庭教師の案件をお引き受けすることになったので、大学との両立を考えるとシフトに入ることも難しいです。ご迷惑をおかけすることになると思うので、辞めさせてください。」でいいですか? ※スタッフのシフトも、曜日は決まっておらず、人が足りていないところに入れられるので、安定していません。 なので、家庭教師として曜日を安定させて働きたいと考えています。

続きを読む

1,747閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    家庭教師をする場合、個別を辞めなければいけない。ということはないです。 個別で生徒が入るようになれば、個別の方が安定して稼げるようになります。移動時間が少ないからです。 案件が来ているのであれば、受けてみてください。スタッフも入れそうであれば入る。個別指導で生徒が来て入れそうなら入るという感じでお互いに調節すればいいと思います。生徒を持つか持たないかは先生が決めれますので、調節は可能です。 他にも、〇〇教室と△△教室の掛け持ちなども居ましたよ。 別に個別を辞める必要はありませんし、家庭教師でも教師IDは変わらないので、個別をやりたくないなら個別のシフトは入れない、ゼロならそのまま放置でいいです。辞めてしまえば、教師IDも無くなるので、家庭教師もできなくなります。 ※ 講師登録して1ヶ月は基本的にどんな人でも生徒0か1です。講師不足が激しいところはすぐ持たせてもらえるかもですが、普通に講師がいる場所は2、3ヶ月はスタッフということが多いです。 トライは担任制なので、1度生徒を担当すれば変わることはありません。なので、新しい生徒が入ってくるのを待つしかないんです。 頻繁に教室長に、体験授業や生徒持たせてくださいと伝えるといいかと思います。

  • 家庭教師の講師として登録したのに、スタッフとしてしかシフトに入れない ということですね。スタッフの仕事も、もちろんやりがいのある素晴らしい仕事 ですが希望の職種と違ったら、なかなかやる気も出ませんよね。 その場合は辞める旨を伝えるのも良いのですが、 同時に次のアルバイトを見つけるための準備もしておいた方が良いでしょう。 例えば キャンパスライフ●https://camlife.info/ 上のような家庭教師センター登録サイトでは、複数の家庭教師センターに一括登録 できます。 複数の家庭教師センターに登録して家庭教師として働けるチャンスを増やしながら 現在のスタッフの仕事を続けるのも手かもしれません。

    続きを読む
  • 先の回答者の言う通りですけどね。 ただし、塾・家庭教師は安定しませんよ。 一日でクビ…というのも珍しくありませんし。 塾や家庭教師は時給が高そうに見えて、案外そうではありません。 家に行くまでの時間がかかるわりには、一時間、二時間でもうおしまいだし。 しっかり働くなら、飲食業のほうが安定してお金が入ってきます。 あるいは夜勤の仕事とかね。 家庭教師の現実は理解しておいてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 全く問題なし。雇用側の契約不履行なんだから、即ヤメでも問題ない位だよ。万一もめたら、「私は講師として応募して採用されたのに、1ヶ月間仕事がないのはおかしいと思います。」の1点張りでいいでしょう。もしそれ以上もめたら、トライの本部に連絡をするか「労働基準監督署」に相談してみて下さい。」

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる