教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性です。 セキュリティエンジニアに興味があります。 この先需要は高まるのでしょうか。 新卒でセキュリティエンジニアは経…

女性です。 セキュリティエンジニアに興味があります。 この先需要は高まるのでしょうか。 新卒でセキュリティエンジニアは経験が浅く、求められるには時間がかかる分野なのでしょうか。

続きを読む

149閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    需要は高まる……と言われ続けている分野ではありますね。今後はIT業界は安定に達し、セキュリティこそが重要になってくるのだ、と。昔から。 どうなのでしょうね、IT業界にいますが正直よくわかりません。開発系エンジニアが一番多く、インフラ系エンジニアが少し知名度は低いものの数は多く、セキュリティエンジニアの方と会う機会はかなり珍しいです。 上の人はセキュリティにお金をかけたがらない人が多いです。目に見える成果や利益のある分野ではないためです。 そして同じ理由で評価されないからセキュリティエンジニアを辞める人も多いそうです。 ベンチャー企業などにとってはリスクを取ってでも成長を優先しますから、セキュリティの重要度は下げられがちです。(それが戦略的に正しい) 既に安定した大企業にとっては失敗は致命的ですから、セキュリティ投資も大きくなります。そうした分野が主戦場となるでしょう。 日本では民間も公的組織もITセキュリティリスクが高いと指摘されていますし、官公庁所属の著名なホワイトハッカーの方が忙しく指導に回っているテレビ特番も見た覚えがあります。 市場はともかく、必要性自体は高いのだと思います。 また、そうですね。一般に新卒からはなりにくいそうです。 大企業の重要なセキュリティが求められる以上、プロフェッショナルでなければなりませんし、そもそも開発系などと違って大勢必要な立場でもないので、「開発系などで経験を積んだエンジニアがなる」ケースが多いようです。多少のセキュリティ対策であれば通常のエンジニアが対応してしまうケースも多いですしね。 そうした理由からIT業界の中でも比較的珍しい職種ですので、もっと詳しく調べる場合は学校の就職部経由やSNS経由でセキュリティエンジニアの方に直接お話を伺ったり、そうした記事を調べた方が早いかもしれません。 例えばこんなツイートもありますね。 https://twitter.com/ockeghem/status/1371997284594896897 運が良ければご本人が知恵袋にいらっしゃるかもしれませんが、確率は低めだと思います。

  • はい。その辺のプログラマとかシステムエンジニアとは比較にならないぐらい給料高いですし転職も強いですよ。需要も高まり続けるでしょうね 新卒でいきなりセキュリティエンジニアって人はそこまで多くはないかと。 インフラエンジニア(特にサーバ系)からステップアップしてなる人が多い職種なのでまずはサーバエンジニアから目指してみるのもいいかもです

    続きを読む
  • 将来有望な仕事の一つだと思います。 セキュリティに限らず、一人前に仕事ができるまでには、2,3年かかるように思います。 大学の情報工学科に進んでおけば、採用される可能性が高くなるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる