教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年私は働いていた会社を辞めて、失業保険を貰いに行く手続きをしました。

去年私は働いていた会社を辞めて、失業保険を貰いに行く手続きをしました。しかし、自己退職のため貰えるまでに期限があるし金欠だしちょうど昔していたアルバイトから短期のアルバイト募集のお声がかかったのでそっちに行くことにしたので失業保険はもらえませんでした。その時に職員の人が短期のアルバイト終わってまた手続きしたら失業保険貰えますって言ってました。それから短期のアルバイトが思っていたより長く続いて、6月末に終わりました。職業訓練校に通おうと思って、ハローワークに行ったら失業保険貰えるかもしれないので給付課の人に聞いてみてくださいと言われて、聞いたら貰えないと言われました。 去年働いていた会社の分は申請はしたのですが、途中で働いたからお金は一切貰ってないのですと言っても申請した時点でカウント出来なくなるんですと言われました。 正直、貰ってないのになんで申請出来ないのかわからないです。 本当に貰えないのでしょうか?

続きを読む

199閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、昨年、退職したのはいつでしょうか? もしも、8月以前なのであれば、離職から1年経っているため、受給資格はありません。 次に、最近まで行っていたバイトでは、雇用保険に加入していたでしょうか? 加入していたのであれば、今回の分と前回の分を合算することが可能となり、直近2年の内、12ヶ月以上加入期間があれば、受給が可能となります。 最近まで行っていたバイトが雇用保険に加入していない場合は、直近の加入期間を満たせないため、受給対象外となります。 失業保険は、失業状態で収入が無い方を救済するシステムなので、仕事がある方は対象外となります。 また、失業状態でも、受給対象には条件があり、それを満たさなければ、受給は出来ないものとなります。

    1人が参考になると回答しました

  • >正直、貰ってないのになんで申請出来ないのか 単純に期間がすぎてたり、手続きどうりやってない。 当時よく聞いてなかったからかも。 去年6月に仕事を辞める 8月前後で開始なら、後数か月働けば失業保険を貰える対象では? とりあえず再度働けばいいかも。 >職業訓練校に通おうと思って、ハローワークに行ったら失業保険貰えるかもしれないので給付課の人に聞いてみてください 訓練校に通うなら、保険をもらう開始日時を間違うと、保険無しで通うことになるよ。 適当にすると、また損するよ。自分でも調べよう。

    続きを読む
  • > 去年私は働いていた会社を辞めて、失業保険を貰いに行く手続きをしました。 いつ頃、手続きをしたのでしょうか? > 短期のアルバイトが思っていたより長く続いて、6月末に終わりました いつから始めて6月末に終わったのでしょうか? ここでは、雇用保険の加入は、しなかったのでしょうか? > 去年働いていた会社の分は申請はしたのですが、途中で働いたからお金は一切貰ってない 去年の会社を退職して1年以上経過しているのなら、短期バイトが終わった後の失業給付は、失効しているので貰えません。 また、失業給付の手続きをして時点で、雇用保険の加入歴はリセットされるので、短期バイトで雇用保険に加入していたとしても、そこで6ヶ月以上、加入していなければ失業給付の手続きへ出来ません。 なので、失業給付が貰えないのは、その辺りに原因があるかと。 また、職業訓練は、失業給付を貰っていなくても申し込むことは可能ですよ。 失業給付が貰えない場合は、条件に見合えば給付金10万円+交通費の支給がある人もいます。 もちろん、失業給付も給付金も貰わずに通っている人もいます。どちらも貰えないのであれば、お金が無いから訓練には行けない!と言うのなら、職業訓練には行かず、働きましょう。訓練に行きたい人は、お金云々関係無く学びたい!と願う人もいるのでね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >まず、昨年、退職したのはいつでしょうか? もしも、8月以前なのであれば、離職から1年経っているため、受給資格はありません。 こっちはその通りです。 >次に、最近まで行っていたバイトでは、雇用保険に加入していたでしょうか? 加入していたのであれば、今回の分と前回の分を合算することが可能となり、直近2年の内、12ヶ月以上加入期間があれば、受給が可能となります。 少し違います。前回の退職時に受給資格確定まで行き、それでもらわずに過ぎたのなら、受給申請した時点で雇用保険の加入期間はリセットされますので、合算できません。 そのあとから今回の退職日までで12ヶ月の雇用保険加入期間が必要で、これを満たしていたら1年以上過ぎているので、受給期間が過ぎていますので、もらえないです。 自分のことなのだからしつこーくわかるまで聞いたほうがよかったですね(笑) 再就職手当ももらいそびれた可能性すらありますな。無知は損します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる