教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

採用された企業について。残業手当や休日出勤手当てがありません。これってどうなんでしょう??

採用された企業について。残業手当や休日出勤手当てがありません。これってどうなんでしょう??今年の3月に大学を卒業し、既卒で就職活動を続けてきた者です。 事情があり4年の秋採用から就職活動を始め、なかなかご縁がなく諦めかけながらも毎日頑張ってきました。 そして先日運良く希望する職種で採用をいただきました。 従業員は10人ちょっとの超がつく小企業ですが、働いているみなさんも感じがよく、入社を決めました。 職種は貿易事務です。正社員です。 海外30ヶ国以上と取引をしており、主に輸出手続きをすることになっています。 私がずっと希望してきた仕事であり、このご時世で希望しない仕事でもしなければならないようなときに、 自分が希望してきた仕事で内定をいただけて本当に幸せです。ありがたいです。 しかし、、、 人間はどうしても欲っぽくなってしまうんですよね(^^;) 採用が出るまでは「いくらでもいいから仕事やる!」って思っていたはずなんですが、 いざ採用をいただいて待遇を聞くと少しばかり不安が。 ・月給20万円(友人からは「事務って大概15、6万が相場。いいじゃん!」と言われてます) ・ボーナス6か月分(公務員並みですよね) ここまでは文句なしなのですが、 ・毎日3~4時間サービス残業 ・土曜日は午前中or午後から出勤、手当てなし ・有給はあってないようなもの、名ばかり(取れるらしいのですが、取るのはすすめないというか、取れない雰囲気? というようなことを人事の人が正直に話してくれました) ということなんです。ちなみに交通費は月1万円までです。その他の手当てはありません。 自分がやりたい仕事ができて、事務のわりには良いお給料をいただけて、ボーナスも良いですよね。 ただ毎日のサービス残業と土曜日出勤があるのに手当てが全くないとは、やる気も少し失せてしまいます。。。 っていうのは甘い考えですかね(^^;)? でも、小企業なのに、 ・事務で月20万、ボーナス6か月分、全ての手当てもあり!ランチ手当てもあり!交通費も全額出します! とかだと逆に疑ってしまいそうになるのは事実なんですよね。 良い面もあれば悪い面もあって当然かな、という気もしています。 しかも未経験での採用ですしね。勤務地も中国地方の田舎なので、年収360万ならば十分かなとも思います。 ゆくゆくはキャリアを積んで転職したいと考えています。足がかりには良いのでしょうか。 何かアドバイスや助言等いただけましたら幸いです。

続きを読む

724閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    残業手当が出ない点も、休日出勤の手当てがない件もうちの女房といっしょです。 勤務時間も同じくらいですね。 ちなみに、女房は公務員です。 というわけで、質問主氏の待遇は田舎では悪くないでしょう。 日曜日がきちんと休めているのなら、破格の待遇だと思いますよ。 転職しても、それ以上の待遇の会社はあまりないでしょう。

  • 労働をさせたら賃金を支払うことが義務。 これは全世界の常識です。奴隷じゃないんですから、当たり前なんです、そんなこと。 日本国では労基法24条、37条。 甘いかどうかは。 明らかな違法・不当を目の前にしても何ら主張も抵抗も示さないことが、甘いと思います。 賃金不払い労働という社会悪を是認しますかね? 社会正義に反することに目をそらし続けることは、甘すぎだと私は思いますが。 それは自分の半径3メートル以内にさえ危害が及ばなければ、さらにたとえ少々の危害が及んでいても目先の損得勘定さえ合えばあとのことはどうでもいいという態度になります。 私の価値観では、その態度は感心できませんが。

    続きを読む
  • まず、採用おめでとうございます。 よかったよかったと手放しで喜べない状況となってしまっているようですが、職場実情はさておき、今時中々ない待遇ですね。 お若く、健康で好きな仕事で頑張りたい!と思っている気持ちを大切にされてはと思います。 なにより「縁があった」ことと、人事の方が正直に話してくださったことは誠意があると思いますし。ある程度会社のルールには従わなければなりませんが、それはどの会社も同じですしメリット・デメリットは存在します。 「甘い」の定義はひとそれぞれですが、私の考えはすごいチャンス!頑張ろう!となりますね。 自分が入社した時の事を思い出しました。 当時勤務していた生保会社の退職が決まり、とにかく職探ししていた時同期がバイトできる人を探していると持ち掛けてくれ、その後紆余曲折あり今の会社に採用されました。 お世辞にもお給料は高くないし(質問者さんと同い年で手取り11万位)お休みは日祝日だけだしサービス残業だって毎日ありました。でも、当時就職難(当時は就職氷河期でした)の嵐が吹き荒れていた中、まったくの未経験で簿記も知らない自分を採用してくれた今の会社が本当に有難かったです。 勿論不満はありましたけどね。有給もあってないようなものでしたし、就業時間も長いし男性社会の会社(建設業)だったので理不尽な事も沢山ありました。 数年頑張って、どうしても我慢できない!になったら転職を視野に入れてもいいと思います。 もしかしたら居心地がよくてそのまま居続けになるかもしれないですが(私です・笑) 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる