教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めるというタイミング。

仕事を辞めるというタイミング。私は2年半勤めた職場を辞めようと思っています。すごく楽しくすごく良い職場とおもっていました。 私は子供が3人います。上の子が中学生になり、楽になると思いきや部活の場所の変更が多々あり田舎でその場所までかなり距離があるのでその度送り迎えしなきゃいけないことがあります。急に変更があったりする為、仕事を20分ほど抜けさせてもらったりしてました。他のお母さんにも頼んだりすることもありましたが毎回毎回は出来ません。その繰り返しでしたがパート長から少しお叱りを受けました。 それ以外にも、子供が熱を出して急にお休みをいただくことも多々あり、学校から連絡が来て途中で帰らなきゃいけないなど…本当に迷惑ばかりかけています。 私には両親がいないですが(7年前、3年前に父母を病気で亡くしました)、母の親私からみると祖母がいてその人の事も気にかけないといけません。91歳です。入退院を繰り返しています。 また、何かあったら職場に迷惑をかけると毎日ドキドキしています。 7月15日にパート長に辞めるかもしれないという旨を伝えました。またきちんと決まったらお伝えすると言いました。その後、下の子がコロナ陽性…また1週間お休みを頂いてしまい…私が休んだ分を周りのみんながフォローしてくれました。 こんな中辞めると伝えるのは薄情でしょうか?迷惑かけてきて、辞めることによってまた迷惑だと思われますか?どうしたら良いか分からず…でも、もう辞めたいです。 この場合どんなタイミングで辞めることを伝えたら良いでしょうか?

続きを読む

327閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どんな形で辞めても迷惑はかかってしまいます。 とくに田舎なら代わりの人材もそう簡単には見つからないのが現状です。 とはいえ子育てしながらパートで働くのは 体力的にも大変だと思います。 パートだと見込める収入も少ないですし。 お子さんの部活動や習い事の付き添い、 祖母の介護や病院への付き添いなど 職場に配慮してもらうべき事項が多いので、 パートで働くのはあまりお勧めできない状態かもしれませんね。 コールセンターは舞台役者やバンドマンなどが多くいますので、 シフトの融通が利いたり当日欠勤や急なシフト変更にも柔軟なところが多いです。 かくいう私はコールセンターを4か所経験しており、 うち2か所では新人研修の育成担当もしていました。 仕事上、向き不向きやお客さんに理不尽なことを言われてりで、 急に来なくなってしまう人も多くいますので、 突発的な退職にもほかの業種に比べたら寛容かと思います。 もしくは完全在宅でできる仕事などを探してみるのもおすすめです。 主婦が趣味で始めた副業が気づいたら旦那さんの月収を超えていたなんてこともよくあります。 いま働き方は多様化していますし、コロナのこともありますから なにも毎日会社に行くだけが仕事じゃないですよ。 今の職場の退職に関しては、 いつやめようが迷惑かけるのは同じなので、 菓子折りなどを用意して、うそでもいいから 一緒に働いてきた仲間や上司に感謝の気持ちを伝えて 事務的な退職手続きをして去りましょう。 あといろんなことを一度に考えたり処理しようとすると 心へのダメージがずっしりきますので、 一つずつ問題をクリアして前進しながらも、 たまには休憩してくださいね。

  • どんなタイミングも何も、すぐに言えばいいと思います。 ぐずぐずしてても無意味かと。 しかし、部活の場所が変更? 送迎する親の負担を先生は考えないのでしょうか。あと部活の保護者で送迎当番を決めるなど、色々工夫できそうですが。それをしないで辞めるというのは薄情というより、無責任かと。 ところで中学生の子どもがいるなら、貴方も働かないと家計的に苦しいと思いますが、簡単に辞めていいんでしょうか。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる