教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社から仕事がもらえません。 先月迄、所属している派遣会社から仕事を頂いて期間満了迄就業しました。

派遣会社から仕事がもらえません。 先月迄、所属している派遣会社から仕事を頂いて期間満了迄就業しました。6月30日に派遣予定の施設で面接を受けましたが翌日交通費の支給が出来ないとの理由でNGとなり、その後応募も続けてますが、返事も無し、案件もあるのに派遣会社は私に対し「仕事がない」の一辺答でクレームを入れたら私の態度が悪いと言って就業を拒否ってます。 派遣の所属だと会社に物言いすら出来ないのでしょうか? 所属会社はスタッフサービスです。

続きを読む

2,161閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    例えばですが、 派遣会社の募集に50代活躍中と書いてあったとしますよね。 でも、企業さんの希望は45歳まで。って言う事はいくらでもあります。 実際に、その職場に50代の人が居れば、嘘を書いてる訳じゃないし、そもそも募集に『女性限定』とか『45歳まで』って書いちゃいけないんですよ。 担当さんや、営業さんはそこへ、50代の人を入れようと、頑張って交渉してくれる人もいます。 私は良さそうな募集で、男女活躍中と書かれた企業さんに応募した事がありますが、担当さんから電話が来て、『企業さんの方は本当は男性が欲しいという希望なんですが、実際見てあなたができるっていう自信があるなら来てもらってもいいですよ。実際に女性もいますから。』と言ってますけど見学行きますか?と聞かれました。 見学して判断して下さいと言われ工場に入ったら、工場内はほぼ男性しかもみんなマッチョ。事務の50代っぽい女性と、かなり大柄な日系ブラジル人の女性の方が2人いて、2人で重さ30〜40kgくらいで長さ5mくらいの建材を測ったり、検査したり、運んだりしていました。女性2人は入社2年目でようやくそこまでできるようになったとか、天井クレーンの免許?をそこで取ったとか。 そんな事より、工場に入った瞬間無理だと判断し、面接も辞退して、時間を取らせてしまった事を企業さんに謝って帰りました。 案件があって、あなたが自分ではその案件に募集できると思っていても、派遣会社の社内選考で落ちているか、担当さんが企業さんに推薦しても断られているか、その他に何か理由があるか、ですね。 つまり、『仕事がない』というのは、あなたに紹介できる『仕事がない』という事だと思いますよ。 クレーム入れられても、ないものは紹介できないでしょう。 私は15社くらい登録してますが、タウンワークやバイトルや、各社HPで募集があって応募してもどこもダメだった時期があります。まぁコロナの影響だったので、コツコツ在宅ワークしてました。 でも、くる時はガンガンきて、断るのが大変です。 その派遣会社にこだわる理由がないにでしたら、他の派遣会社に登録してみてはどうでしょうか?

    2人が参考になると回答しました

  • 随分前ですが大手派遣会社で支店長をしていました。 質問者さんが独自の主観で自分にとって都合の良い事だけを書いた質問文だけですので、間違っているかも知れませんが… 質問者さんは典型的ないわゆる手配禁止スタッフですね。 今後その会社やデータベースを共用する会社からは、ろくな仕事の紹介が無いと思います。 問題の多いスタッフとして認識されていると言う事です。 仕事上のミスや勤務態度、派遣先からの苦情などだけで判断される訳ではなく、同僚のスタッフが質問者さんのせいで辞めたとか、多くのスタッフから同一現場NGなどの苦情などと言った色んな事情でその様に判断されますので、一概に言えません。 一つ言えるのは、手配禁止スタッフの大半は本人に問題があるのに、自覚症状が無いと言う事です。 仕事を手配したくないスタッフに対して、探しているが合う仕事が無いと返答して仕事を紹介しない対応は残念ながら合法です。 大手の会社の多くでは、問題のあるスタッフとの会話は基本的には録音されていますので、自分に都合の良い思い込みと解釈で自分の信じる正義を追及したいなら止めませんが… そういう人を裁判でボコボコにした事のある人間としては、失敗したらご親類のお仕事にまで影響が出るかも知れませんから、それなりの覚悟でやって下さい。 そんな無駄な事をしても何か意味があるんですかね? 仮に対応が面倒だからと派遣会社側が折れてくれて、派遣会社に勝ったとしても、正規雇用や紹介予定派遣の仕事が手配される訳でも無ければ、多額の金品が請求できる訳でもありません。 他の会社に転籍して問題を起こさない様に大人しくしばらく働けば、その後の再就職などにはあまり影響しないとは思いますが… 典型的なヤバい人が書く文章のテンプレート過ぎて正直言ってこの質問は粗悪な釣りだと思いました。 派遣会社は、派遣先と派遣スタッフ、派遣会社のそれぞれの希望の合う場合に仕事を手配する会社であって、スタッフが希望しただけで必ず仕事を手配しなければならない訳ではありません。 手配禁止スタッフへの合法な対策はいくらでもあります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 「(あなたの職歴とスキルで今すぐ)紹介できる仕事は無い」ってことです。 案件数は多くても必要なスキルや職歴が設定されていたり、能力のある人順に紹介されていくので実際に応募できる案件ってのは多くないことがほとんどです コロナの影響からか倒産した会社や飲食からながれついてくる人も多く状況はいっそう厳しいと思われます >派遣の所属だと会社に物言いすら出来ないのでしょうか? 言い方や物言いの内容によります。 社会人として相応しく無い話し方をしたり、お門違いな内容だと物言いをした人への評価は下がると思います。 評価の低い人は安心して他所の会社へ紹介できなくなるので、紹介数が減ってしまうことはありえると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そこまではっきり言われるのは もうブラックリストに載っています 紹介されないので ほかの派遣会社で探しては? ちなみに派遣は面接禁止です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタッフサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる