教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務4年目の24歳です。

医療事務4年目の24歳です。他職種への転職を考え、介護士か言語聴覚士かで悩んでいます。 介護士なら学校へ行かず介護施設へ入職するか、2年制の学校へ。 言語聴覚士なら3年制の専門学校を考えます。 各職業の将来性、実際に働いておられる方の声、働く上での年齢の問題など教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

321閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    言語聴覚士の学生です。思った以上に勉強がわたしには難しく大変ですが、言語聴覚士のできる業務が拡大や法改正もあり、まだまだ資格者数よりも需要の多い仕事ですし、成人分野(嚥下、高次脳中心に病院や老健など)、小児分野(発達障害、先天異常など中心に病院や療育施設や放課後デイサービスなど)、聴覚分野(難聴など中心に病院や専門施設など)いろいろな分野を目指せます。特に成人の求人は多いです。比較的年齢関係なく働けますし、夜勤がなかったり、土日休みの職場もそれなりにあります。また、介護士は無資格や比較的短期の研修で介護業務に従事できたりもしますが、言語聴覚士は名称独占資格ですが同じような業務をするのは無資格では難しくもありますので、もし後からやりたくなっても言語聴覚士→介護士のほうが難易度が低いのかなとも思います。わたしも介護福祉士も検討したのですが、仕事内容、夜勤、休み、腰痛の心配、平均給与など考え、言語聴覚士を目指しました。ご存じかもしれませんがハローワークの専門実践教育訓練給付金、教育訓練支援給付金、長期高度人材育成コースで使える制度があるかもしれません。よい選択ができる事を祈ってます!

    1人が参考になると回答しました

  • あくまで個人的な意見です。介護施設でどちらの職種も見ている者です。私は看護師です。 私なら絶対に言語聴覚士ですね。 まず介護士は体力的に相当きついです。また下の世話など汚い事も沢山やります。そしてトランスや入浴介助、低い姿勢でのオムツ交換などで腰もやられます。 また人間関係も介護士は最悪です。どこにも新人をいじめるような女が複数います。嫌味を言ったり性格キツい人が沢山います。 一方リハビリは男性も多くギスギスした雰囲気が全くありません。また介護士との関わりもほぼありません。 また夜勤がなくても言語聴覚士の方が給料良いのが魅力かと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 将来性なんかで決めるより、その職業でどうやって他人を喜ばせたいかを考えた方が良いですよ。じゃないと養成校に行ってるうちに必ず壁にぶち当たります。そこで他人から教えられた「将来性がある」だけという言葉で乗り越えられますか? だいたいそういう覚悟がないから、40人のクラスが卒業時には半数ぐらいになっていますよ。時間とお金がもったいない。

    続きを読む
  • まず、下の世話ができるか考えた方が良い。 ウンコの付いたケツを拭けるか、ダダ洩れのおむつの交換、入浴介助で他人の陰部を洗えるか。 これに抵抗がない、むしろ好きなら介護。 言語の方が業務内容は圧倒的に楽だけど、就職先はかなり限定される。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる