教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

生命保険会社で営業をしています。

生命保険会社で営業をしています。営業部長の不正について。 同じ営業部内に入社1〜2年の新人が数名いますが、 新人にしては皆成績がかなり良いです。 どのように契約を貰ったのか聞いてみたところ、 営業部長がまとめてきた契約を、そのまま新人達に付けているようです。つまり見かけ上は新人達の成績として上がっているようですが、実態は付績による成績のようです。 こんなことは、保険会社では普通のことでしょうか? 部長は、新人ではない私のような人間には成績をつけてくれるようなことはしてくれません。 真っ当な仕事をして、地道に普段活動している者からすると面白くないです。 内部告発をしても意味ないでしょうか。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 大手国内生保で働いてるので、仰ることがよく分かるのですが、暗黙の了解という雰囲気になってるのかなぁ…。 その営業部長がそれなりに仕事が出来る人で、尚且、良い時期に入社した新人さん。 そういった待遇が無かった人はずるいと言うのはもちろん理解出来ますが、もし運の良かった人が自分なら、ラッキーと思う人もいると思います。 暗黙の了解的な雰囲気が当たり前だと、誰もその事に対して、上に言わない空気になってるかと思います。 私も思いますが、勤めてみた感想、運によるところが大きいと思いました。 例えば美人とか頭良さそうな人とか第一印象が良い人が入社すると、そこの従業員達が入ることを約束されている職域を、所長が気に入った人に付与するとか、普通にあるかと… チャンスは貰える人は貰えるし、貰えない人は貰えない。 だから、格差は出るものかな…と思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 結論として、意味ないでしょうね。 不正って仰るから、一旦契約をして、期末が過ぎたら解約するなどの出来レースでもしてるのかな?って思ったんですけど、契約自体は有効なものなんですよね? だったら後は、部署内での持ち上げ合いの問題なので、本部は相手にしないと思いますよ。 社会的な不正や社内ルール違反、二重計上とかなら別でしょうけどね。 大抵の場合は、せっかく採用した新人を離職させたく無いとか、成功の歓びを味わわせてやりたいとか、今後の頑張りのモチベにするとか、そうした動機を良く耳にしますが、本人は本心からそう思ってやってる事が多いですよ。あ ま、貴方への配慮等、至らない点もあるとはしても、少なくとも悪意はない事が殆どですよ。 また、今上層部となってる人たちもかつては同じ事をやって部下を鼓舞した経験は持ってると思います。その意味でもこの件は不問に付すとと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる