教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導塾の講師を主婦パートでやり始めました。 塾長から、 「子供への接し方に安定感がある。あなたの強みですね」 と、言…

個別指導塾の講師を主婦パートでやり始めました。 塾長から、 「子供への接し方に安定感がある。あなたの強みですね」 と、言われました。 安定感てなんですか? それがどう強みなのでしょうか?指導法については、今のところ何も言われないので、このままでいいということでしょうか?? 塾業界に詳しい方、教えてください!

続きを読む

683閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在個別指導塾で塾講師をしている者です。 質問者様と同じように、私の塾でもパートの方が、年齢的には50〜65歳くらいの方が何人かいて、私たち学生と一緒に毎日働いてます。 その中に、54歳くらいのおばちゃんで、いつも終礼後生徒の愚痴を言ったり文句を言ったり、自分の生徒のマウントをとってきたり。と本当にうんざりする、お局のようなおばさんがいるので、毎日疲れてます。 ですが質問者様は安定感があることが強みだと言われたということは本当に良いことで、誰に対しても分け隔てなく接することができるのでは、同じような温厚な態度、接し方をできると見込まれているのではないでしょうか? 私の塾にもいらしてほしいぐらいです。(笑)素敵ですね!今後のご活躍をお祈り申し上げます。

  • 使い易い人ということです。

  • よく、ママが家で教えるときに、分かってくれてれば笑顔だけど、一度子供がつまずくと不機嫌になり、子供を怒鳴り付け、子供も泣き、ふてくされ…とか、聞きませんか? たぶん、質問者さまは、そういうのがなく、常に穏やかに教えておられるのでは。うちは、中学生の娘がいますけど、周りのママ友で、塾に行かせてる方の理由は、半分以上、「親が教えると、喧嘩になるから」です。私自身の母もそうでしたけど…私がちょっと不真面目になると、怒って「もう知らない!」と放置されてしまって…結局、私の学力はあがらないままとか…。たいていの子供は、そこで奮起して自力で頑張る力なんてありませんから、ずっとどん底です。 塾に通う他の理由は、もちろん、「勉強が難しくなり、親の手に負えない」や、「入試事情を知りたい」ですけど、これは、参考書や模試などで、なんとかしようもあります。でも、穏やかに教えるのは…親には不可能なことが、多いです。 ですので、塾によっては、深い学力よりも、安定して穏やかに接することができる力こそ、講師に求められてるんだと思います。東大生が全員、質問者さまのように教えられるわけじゃないはずです。 実は、私は、他になんの取り柄も思い当たらず、学歴も短大ですが、我が子にのんびり教えることだけは、うまいと思ってます。分からないと言われれば、燃えます(笑)。反抗期バリバリされても、うざいと言われても、スルーします(笑)。今は、経済的事情や子供の体力もあり、我が子を見なければなりませんが…将来的な私の野望は、子供に教えなくなったら、個人指導の塾講師に雇われることです。一度くらい、自分の可能性を試してみたい…!ただ、キャリアもない、学歴もほどほどな私で採用して貰えるのか…と、ドキドキでした。 でも、質問者さまの、他の回答者様への返信を読んで、私は大卒ですらないけれど…もしかしたら、チャンスがあるかも!!と思えました。私も希望をもって、まずは我が子を高校に突っ込みます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 個別指導って集団指導塾に行きたくないという生徒が集まる傾向がありますから、学習習慣がなくて勉強が嫌いな子、内向的でなかなか自分を出せない子、メンタル弱めで他人と比べられたりきついことを言われたくない子などがある程度の割合でいます。 内向的な生徒にとっては物静かで穏やかな先生がとても良くて、逆にあまりグイグイ来る先生だと嫌だとか、勉強嫌いな生徒だと話が面白くてグイグイ来る先生だと勉強するけど優しくて甘い先生だとナメて勉強しないとか、色々相性があります。 個別指導の教室長が1番めんどくさい(困る)のは「先生が合わないから交代してほしい」「先生が良くないから塾をやめる」といったクレームです。 安定感のある先生だと、場面や相手によって適切な言い方や話し方ができるので、声を大きくしなくても生徒がきちんと言うことを聞きますし、きつい内容のことを言っても反感を持たれずに伝わります。 どんな生徒をもたせてもそれなりに任せられるというのはかなりありがたいです。 安定感は多分本人のセンス+人生経験みたいなものによると思うので、教えて誰にでもできることではありません。ですからあなたは貴重な戦力だと思いますよ。 教え方ですが、きちんと生徒が勉強に取り組めていたらまずオッケーです。ちょっと語弊のある言い方かもしれませんが、生徒が気持ちよく勉強できてさえいればそれが個別指導塾にとっての良い指導です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

個別指導塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる