解決済み
こうなってしまうと何もかもが悪いですね。 デフレの対策らしい対策をして来なかった政府。デフレなのに増税ばかり主張した財務省。堅実になりすぎて積極性を失った日本企業。下請けに対しての大企業の扱い 給料が上がらないことに疑問をもたなかった労働者。 安い海外製品の大量輸入などなど。 本当は上がっていないのは中小企業などの底辺の労働者なんですけどね。給料の統計を見ると上がってこなかったのは本当に底辺だとわかります。この底辺に属する人がかなりいることも。 結局、貰う人は貰ってて貰えない人は貰えない、そうなってますね。役員報酬なんかは順調に伸び続けてます。 労働者が平和ボケというか従順すぎるというか。日本人は真面目ですからね。経営は経営者の事、給料分しか働かないとかあまり考えないですよね。だから上げる必要もない。儲かったら役員報酬はあげて株主にお金配って残ったら労働者に一時金を増やしたよーで終わり。基本給上げますなんて口が裂けてもいわない。それで数十年通用して来たんです。 やっと最近になって、給料上ってないのおかしくね?って言い始めました。でも何もしないでしょ。文句は言っても行動はしない。それが日本人です。 少し前まで公務員の給料バッシングしてる人が沢山いました。今もしてる人がいるかもしれませんが、あれが普通なんです。普通にちゃんと昇給してきた。 各労働組合は気づいていてもう10年以上昔から公務員の給料をベースに追いつこうってやってましたが、協力する労働者はほぼいません。いないので労使交渉で経営者側が首を縦に振るはずもなく。 結局、自業自得なんでしょうね。
なるほど:2
終身雇用の正社員ではリスクが高すぎて上げられません。 わが国労働市場の特徴とマクロでみた賃金 (日本銀行) パート賃⾦については、労働需給の引き締まりに応じて上昇してきており、その上昇ペースは過去の労働需給との関係に⾒合っていることがわかる。 これに対し、正規雇⽤者の賃⾦は、労働需給の変動に対し⾮感応的である。この要因としては、正規雇⽤者で構成される労働組合は、⻑期安定雇⽤を優先する傾向が強く、労働需給が引き締まっても、⾼い賃上げ率を要求しないことが考えられる。また、企業側からみると、雇⽤者に対し「若年時には労働⽣産性対⽐で低い賃⾦しか⽀払わないが、中⾼年になれば⽣産性よりも⾼い賃⾦を⽀払う」という年功賃⾦を⻑期で約束することで、労働市場が⼀時的にタイト化しても、転職のインセンティブを抑制しているということになる。 https://www.boj.or.jp/mopo/outlook/box/data/1707BOX2a.pdf 「労働者の雇用調整が容易になるように法律変えていかないと賃金は上がりません、上げられませんよ」 https://twitter.com/fujiwaramasaaki/status/1539477999749562368 ■会社経営して利益も出してる私が賃上げをしない理由 https://twitter.com/hkunimitsu/status/1537270651421171712 労働市場の流動化こそ本筋 コロナ後の成長の条件 宮本弘曉・東京都立大学教授 硬直的な労働市場では、労働者が希望する仕事を選択するのは容易でなく、雇用機会が縮小し労働者が不利益を被る。硬直的な労働市場では雇用率や労働参加率が低くなることがデータからも示されている。また硬直的な労働市場は衰退産業から成長産業への雇用の再配置を妨げるため、生産性や経済成長にマイナスの影響を与える https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0323Y0T00C21A8000000/?unlock=1 「適所適材」雇用で生産性向上 賃上げへの課題 佐々木勝・大阪大学教授 労働市場の流動性を高めると、ミスマッチのない適所適材の人材配置が実現し、その結果、生産性が高まり、賃金も増える https://twitter.com/sasakim1969/status/1494519777670221824
政府は物価上昇+2%目標にしてましたが、全く達成できずにデフレ状態でした。 物価が上がらないのに賃金だけ全員上がる、という事はありません。 安倍政権で20代、30代の収入は増加していると言われてました。 労働人口は195x年以降で最大数になっており、目立って増えたのは女性と高齢者。この増加した層は平均賃金を下げます。 脱CO2でエネルギー資源価格の高騰が始まりました。ウクライナ紛争による小麦等の物価上昇もあります。予期しない物価上昇。 アメリカの金利上げで円売りドル買いが起こって、輸入品価格が上昇。これは予期できた物価上昇。 原価の高騰に耐えきれなくなって値上げしている企業のけっこう出てきているようなので、年1回の給与改訂、年末から始まる春闘で、少なくとも物価上昇分の賃金は上がるんじゃないですか。
< 質問に関する求人 >
財務省(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る