教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

従業員300人程度の工業系の会社です。

従業員300人程度の工業系の会社です。本気で人手不足です。 今、どこも人手不足なんでしょうか? コロナとか色々で求職者増えてると思ってるんですが、工業系の仕事が人気ないだけですかね。

補足

HPにキャリア採用ページありますが、給与の欄が「技能経験能力等により当社規定より優遇」とあり、具体的な金額は不明です。 待遇は一般的と思います。 業績も良く、不景気感を感じる事はありません。 技能職ではありますが一歩踏み出すせば大丈夫と思います。が、それは外からは見えません。

253閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    > 従業員300人程度の工業系の会社 結構大きいですね。 私も大手メーカーで部材の仕入れ先数百社ほど有りましたが、そこまでだと大手に入ります。 普通に考えて工業系だと、やはり技術職だと思うし、昔からの3Kにも入ると思います。 【キツイ、汚い、危険】 そこに行くのはやはり工業高校とかの限られた人達であり、一般の企業でコロナ禍で不景気となって辞めざるを得ない人達には、選択肢に入りません。 そもそも人手不足の業種業界から、辞めてまで入る人居ます? それに >「技能経験能力等により当社規定より優遇」…なんて書かれた日には、見向きもされません。 誰だって楽して稼ぎたい気持ちが有る所で、努力しないと優遇されないなんて。 そんな業界でも、[未経験可]で一から育てる募集が目立ちますし、それでも出来る仕事から始めるなど。 例えばこんな募集も 「設備機械を使って部品を製造していますが、作業としてはボタンを押すだけの簡単な仕事です。懇切丁寧に指導いたしますので安心して下さい。分からない事が有れば何でも聞きやすい環境となっています。」 工業系とは言え、必ず設備などは使う筈。 中国などへ行けば、農村から出て来たワーカーに設備操作をさせています。勿論、全ての段取りは済ませて、加工するだけにすればそれも可能です。 プレス機械なんて、ボタンを押して排出するだけですから。 成形だって、材料の配合や温度管理とか、段取りする人にやらせれば、後は材料交換するとまではほぼ素人でも出来ます。 途中でバリ取りや形を見させて置けば。 あくまで例えばの話ですが。 参考まで 昨今の人手不足に伴い、政府も外国人の研修制度を辞めて「技能実習制度」に改めました。 或る精密機器メーカーでは、大事な検査業務を任せていました。(TV報道特集) それこそ日本人でも難しい作業でしたが、外国人(東南アジア)はそれをこなしていて、真面目で重宝がられていました。 井の中の蛙になって、世間を見ていなかったり、悪習に捉われすぎて改善改革が出来ていなかったり、そんな事は有りませんか? 殆どの車メーカーでもパソコンでも家電や音響に携帯電話すら、海外で作られています。 海外で出来ないモノは無いぐらいに。(出来ないモノは企業秘密的なノウハウや大きな設備が必要なモノとか) あなたの会社が工業系とは言え、私も製品は言えませんが精密機器を生産しているメーカー(◯兆円)で、殆どの業種業界の部材(プレス、成形、切削、ゴム、ダイカスト、半導体、貼り物その他諸々)を調達していましたし、海外駐在で海外の工場で生産している部材調達もやっていましたから、日本人じゃ無ければならない仕事は殆ど無いと思っています。 ほぼ中堅や以上の大手部材メーカーです。(海外にも工場が有る様な) この意味はあくまでワーカーとしての話です。 技術者育てないとなりませんから、新卒で工業高校系を渡り歩くか、ライバルより良い条件を出すしか無いと思います。 ご存知でしょうか? 車メーカーでは、個室を与えWi-Fiも無料でエアコン完備。そんな季節労働者を毎年募集しています。 優秀な人は社員登用も。 何か工夫しないと、人は集まらないと思います。同業他社も同じなので取り合いでしょうから。 尚日本の大手部材メーカーだと、海外工場で優秀なワーカーを、日本での研修目的に出向させています。それで日本の人手不足解消に一役。 私の友人(中国人)は、日本で外国人向け日本語学校(結構大手)をやっていて、技能実習生の派遣紹介もしています。(関係無い話でした)

  • 製造業の仕事は単調でキツいので離職率が高いのだと思います。 なので求職者募集が絶えない。 事務員は、定量的で肉体労働は少ないので人気になる。 全体的にバランスが偏ってしまうのだと思います。

    続きを読む
  • 関西で飲食の会社を経営しています。 日本は10年ほど前から、致命的な人手不足です。 時給1200円スタートで求人をかけても高校生のバイトすら来ないのが現実です。 求人広告を打つのに、毎回何万円とかかり、トータルで車が買えるほどの額が必要になるのですが、 それでも応募来ませんよ。 人手不足を解消する為に1番効果的なのが、頑張って働いているバイトの時給を1500円に上げる。→辞めれなくなる。 その上で、誰かバイトしたい友達を紹介して貰う。→給料いいよ!と言って貰う事により、他の選択肢がなくなる。 だと思っています。 時給高い分、本当に必要な時間しか雇えませんが、ウチはこの方法で耐えています。

    続きを読む
  • 現状では求職者は多いので条件が悪いだけでは? あと仲介業者に丸投げだとろくな人材が集まらないというのもありますね。 自社サイトに応募フォームくらい作って採用担当くらい設けないと舐めまくられてるでしょうし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる