教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在家電量販店にてメーカーの販売に従事しているものです。

現在家電量販店にてメーカーの販売に従事しているものです。雇用形態は正社員ですが、派遣型の正社員といった形で委託元から家電量販店に派遣されている感じです。 販売ですので、家電量販店に従事している社員さんの代わりに接客して購入確定のお客様を社員さんに引き渡す役割です。 今年の4月から新卒として入りましたが、正直飽きました。 早!と思うかもしれませんが本当に暇なんです。 お客様が全く来店しない日もあり下手すれば1日誰とも会話無くただ突っ立ってる状況です。 家電量販店の業務は社員さんが行うので私が手伝う事もできないので本当にやる事がないです。 転職を考えてますが、正直自分が何をしたいのかわからないですし今よりも忙しい環境に移りたいちゃんと働いてると感じたいという感情です。 資格もなにも持っていないので、どういう職種に転職したらいいのか分かりません。 もちろん商材にもよりますが急に営業に行っても大丈夫かな?なんて事最近思ってます。 暇なの羨ましいとかそういう回答は大丈夫です。 よろしくお願いします

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • お勤めの会社がシンプルに家電量販店等に販売員を派遣するだけの仕事なのか、メーカーさんの営業部門などで営業企画など量販店の販売員以外の仕事もあるのかとか、ちょっと判りかねますし、それによって考え方も変わるかもしれませんが... ①正直飽きました 自分が何をしたいのかわからない 可能なら、会社の上役の方や先輩などと、会社から質問者様に対して期待している仕事の能力や将来像、この仕事のやりがい、それを聞いたうえでの自分が思うやりがいや将来像、などについて、少しずつでもいいからお話しした方がいいのではと思います。 また、同じ家電量販店を担当していた前任者やもっと前の担当者が現在どんな立場でどんな仕事をしているかとかも、社内やその量販店の方との会話で何となくわかるでしょうし、それが何かの参考になるような気がします。 今後の数年先から5年くらいまでをイメージした仕事の方向性や将来的に目指す自分の姿が、もしかしたらよい方向で描けるかもしれないし、そのうえでなお、今の会社でのやり甲斐や将来性を見いだせないなら、本気で転職する方向に舵を切ってもいいのかなと思います。 ②急に営業に行っても大丈夫かな? どこの業種・会社で営業は人手不足で、多くの会社で経験者のみを求めている状況ではないと思います。 自分も異業種から今勤務している販社に、営業まったく未経験で転職しました。正直最初からうまくできたわけではないですが、まあ、なんとかなってます。 中途採用ということと、まだ新しい会社で研修の体系・制度などしっかりしておらず、会社から懇切丁寧にいろいろ教えてもらうことはなく、基本すべてOJTでした。 もともと技術系で、営業のマナーやビジネス会話などもまったく自信がなかったため、お金を払って休みの日にビジネススクールに行き、マナーやビジネス会話、商談で必要な応酬話法などのテクニック、クロージングなどを学びました。 商品についても異業種ゆえに知識が乏しかったのですが、これも研修などでじっくり教えてもらえる機会が少なく、仕方ないのでカタログを家に持ち帰って1ページずつめくって眺めたり、困ったときに都度先輩や仕入れ先のメーカーさん、場合によってはお客さんや同業他社の方にも教えてらい、少しずつ学んでいった、という感じです。資格も、少し仕事に慣れてから、必要になった資格を1コずつ取った感じです。(持ってないとその仕事ができないケースもありますけど) 家電量販店で接客されている方に対して大変失礼な言い方になるかもしれませんが、私が仕事で感じている印象としては、メーカーさんも、販社の営業マン(=自分)も、正直商品知識が十分あるかというと、たとえ一流メーカーの社員であっても、案外そうでもないです。いろいろ即答できなくても、調べるスキル、聞ける人脈や社内ネットワーク、何よりも「何とかご期待にお応えする」という気持ち、誠意で、なんとかやってる感じです。 ③正直自分が何をしたいのかわからないですし今よりも忙しい環境に移りたいちゃんと働いてると感じたいという感情です 新卒ということなので、多くの同窓生同級生がいろいろな世界で働いているでしょうし、そういう方が今どんなところでどんな仕事をしていて、どんなことを考えているか、聞いてみたら、見えてくるものがあるのではと思います。学校の先生や先輩、就職支援の方でもいいかもしれません。いうまでもなく、いろいろ人がいろいろな環境で、いろんなこと考えながら日々仕事しています。たくさんの人たちのそういう話を聞くことで、仕事に対する考え方や向き合い方が、自分とは異なる視点から見えてくるかもしれませんね。

    続きを読む
  • どういう理由であれ転職するしないは周りが推し量れるものでもありません。 あなたの価値観の中で、この暇な職場より忙しく働きたい!と優先順位がはっきりしたのなら、今のあなたにはそれが良いのかもしれません。 ただ、何をしたいのかわからない、今より忙しい職場に、という漠然とした目標だと転職してもまた何か別の不満が生まれる可能性も高いです。 今暇ならその間に自分のことを見直し、どんな仕事に興味があるのか、何が得意で何が苦手なのか、自分の強みは何か等考える時間に当ててみてはどうでしょう。 そこからあなたが転職するきっかけができるかもしれません。 暇なら暇なりにすることを見つけ有意義に時間を使って自分に還元するのが一番ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる