教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁量労働制 有給の存在意義とは 転職する会社が裁量労働制です。 年俸制で時間という概念がなくなり、完全なる成果主…

裁量労働制 有給の存在意義とは 転職する会社が裁量労働制です。 年俸制で時間という概念がなくなり、完全なる成果主義になるそうです。 こういう会社は結構あると思うのですが、その場合、有休って意味あるんですか? 例えば1ヵ月で行う仕事を1週間で片付けた場合、 プラスで何かやればプラスの評価になるでしょうが、 残りの3週間休むことも可能なはずです。 有給って意味あるんですか?

続きを読む

153閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    裁量労働時間制は実際の労働時間が就業時間と異なった場合でも就業時間を勤務したと見なすものです。 欠勤の場合はみなすべき労働時間が存在しませんので、裁量労働制によって勤務したと見なされません。ゆえに遅刻や早退の扱いとは異なり欠勤控除の対象になります。 欠勤しても給与に影響がないのは完全月給制の場合だけです。

  • >有給って意味あるんですか? リフレッシュする、休むという意味では意味がありますが、 賃金については意味はないでしょうね。 労基法39条7頁で、最低5日は取得させなければならないので、5日分の実績を失い、結果として、来年の年俸が下がる可能性があります。 タクシー会社のような完全歩合給制の会社で、 月の歩合は水揚げの45%で、年休取得日は平均賃金(標準報酬日額)で支払うものの、賞与の支給時に、過去6ヶ月間の水揚げ×50%ー過去6ヶ月間の賃金総額という計算方法を採用している会社があります。この場合だと、年休取得時には支払われるものの賞与で調整されるので、5日休んだだけという結果になります。

    続きを読む
  • まず、いかなる制度であっても日本で雇用されているなら、労働基準法は守られなくてはなりません。 よって有給は自然に発生します。 また、最低賃金は守らないといけません。 ですので、ある人が何にも成果を出せなくとも、勤務時間に応じた最低賃金の支払いは行わないといけません。 それがされていないとするなら、雇用されているのではなく、フリーランス契約のはずです。その場合有給は発生しません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる