教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の評価をしてほしいです。

バイト先の評価をしてほしいです。大学1年生男子です。公立高校だったので、今回が初めてのバイトです。バイトで稼いだお金は、趣味や旅費に使おうと考えています。 よくある地方のスーパーに勤務しています。 自転車で通っています。自宅からも大学からも五分で着きます。 仕事内容は、ごく一般的なレジ打ちです。 土日は会員限定で少し安くなり、その影響で少し手間が増える程度です。 勤務してから1ヶ月が経ちました。 今のところトラブルもなく、特に不満もなく過ごしています。 時給は830円です。 自分の住む県は最低賃金が822円です。 いつから反映されるのか分かりませんが、夕方5時から840円になるみたいです。 昇給もあるみたいです。基準は分かりません。 周囲の人たちは、現時点でいい人ばかりです。 店長も気さくな方です。が、まだよく分からないです。 正社員のおばちゃんは思ってたよりラフな方で、お客さんのグチとかたまに言ってます。 基本的に僕の母と同年代の女性が多いので、ミスしても気にすんな!って励ましてくれます。 同じ大学の先輩も5人くらいいて、サークルに顔を出す時いつもエスコートしてもらってます。めっちゃ優しいです。今のところは。 めんどくさい打ち上げみたいなのもないっぽいです。 今恐れているのが、ほかの体験談でよく聞くような、どんどん本性が露になって豹変してしまう人間もいるというところです。 それも含め、この仕事内容、通勤時間、人間関係で見た時に、この時給は割に合っているのでしょうか? 最低賃金ギリギリのバイト先ですが、環境的には恵まれていると感じます。 別のスーパーやドラッグストアでもレジ打ちの募集をしており、時給900円や昇給で1000円になるなんてところもありますが、距離的に結構遠かったり、同じ大学の人が居ないっぽい感じだったり、面接でふつーに落ちたりしてしまうようです。 甘えてんじゃねーよと言われても仕方ないですが、初めてのバイトなので不安がいっぱいです。

補足

逆に僕のミスが多すぎて、僕が1番バイト先で厄介者かもしれません。研修生とはいえ1ヶ月も働いてここまでミスしてしまうのは本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです、、。

続きを読む

156閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    初めてのバイトで、今はそんな人間関係で あるのなら、本性‥というか そこまで変わってこないのでは?と思います。 自分は、初バイト‥最低賃金に近かったですが 周りの人間に恵まれて‥とても勤務しやすかった ですね。 話せるっていいですよ。 周りと上手くやれなかったり、話せないと やる気なくなっていきますし…。 割りにあわないなーなど思えば ちょっとして辞めてもいいと思います。 (一ヶ月前にいってやめる。 最低2週間前にいって辞める。) 時給いいところを目指しても 人となりはわからないので そこは当たりかなーと。 徐々に高い時給先にすればいいと思いますよ 特にいっぱい稼ぎたいとかなくて まぁある程度でいいって方であれば。。 周りを聞くと、人間関係が あんまり良くないってところ多いので 見極めが必要ですが、聞くところによると そこはきっと大丈夫ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 初めてのアルバイトでそれなら、妥当というか当たりと言えるくらいかと思います。 また、家や大学から近いというのも理想的です。 バイトさんはすぐやめちゃうかも、と思われるうちは高い時給を設定しづらいものです。 あなたが1年くらいしっかり働いて仕事ができるようになった時に時給を上げてもらえたら、間違いなく良いバイト先だと思いますが、今はまだ評価をするには時期が早すぎると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • それも含め、この仕事内容、通勤時間、人間関係で見た時に、この時給は割に合っているのでしょうか? ⇒ 質問者ご自身が納得されているならば、割に合っていると考えます。(知恵袋をみるとバイト始めて1日で辞めたいとか投稿している人をしばしば見かけるので)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる