教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の手続きについて教えてください。

失業保険の手続きについて教えてください。現在休職→復職しました。 障害者手帳2級、年金はまだです。 傷病手当は半年ほど残っております。 病気理解なしパワハラ糞会社を退職することも考えているのですが、生活の心配が大きいので教えてください。 もし辞めるとしたら自己都合は無しとして、 解雇より、もう一度休職してそのまま自然退職のほうが失業保険的には良いですよね? 自然退職でも特定離職者として数ヶ月の待機期間はなくなり、解雇と受け取れる日は同じですよね? 実際体調も今最悪なので、休職はできます。 ①解雇→傷病手当がもらえなくなる ②もう一度休職してそのまま退職 →ハロワは延長手続き後、 退職後も期限一杯まで傷病手当を受け取れる。 その後体調が戻れば、 障害者手帳があるため300日の失業保険が受け取れる。 ので②の方が良いですよね? 長く勤めているので、1年以上の社保加入はクリアしていますが、 それは間に休職を挟んでいても、 そこの部分はカウントせずに遡って1年としてもらえますか? また、失業手当の金額も、このままやめるなら最後にバリバリに働いていた時の金額で遡って平均計算をしてもらえますか? また、障害者雇用ではなく一般枠を希望していますが、 障がい者の300日で手続きをするとしたら、 障害者枠しか応募できないのですか? ハロワの方の話でそうではないという理解でしたが、 そうだと書いている人もいてわかりません。 また、障害者手帳は源泉徴収でバレますが、 せめて年末調整でバレないように別に申請するつもりです。 しかし源泉徴収には載るので、転職したら提出時にバレバレということでしょうか。 クビになり得ますか?自社には大きな会社ならバレにくいと思いますが、転職するとなるとバレやすそうで、心配です。なにか対策はありますか?また、障害年金もバレますか?

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハロ−ワ−クで障害者登録して、只今就職活動してます。 一般職の求人も応募できます。 障害者登録の際、一般職応募はクロ−ズでお願いしますと伝えて下さい。 そうしないと、相手先に障害者であることを伝えるそうです。 私は、お願いするのに手こずりました。

  • 障害年金はバレません。 障害者控除は、年末調整で申請しなくても確定申告で申請するならバレる場合もあります。経理の方が疑問に思うか、どうか、って感じですね。 手帳があっても、一般枠での応募・採用は可能です。 失業給付の金額は、直近6ヶ月での給料からの計算です。ただし、月11日以上勤務した月だけ計算に含まれます。なので、休職中の給料は含まれませんね。 あとは分からない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる