教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は20代前半で旦那さん30代前半の仕事についてです。

私は20代前半で旦那さん30代前半の仕事についてです。旦那さんは30前半で役職にも数年前からついておりチームをまとめています。(総括です)勤務時間も、朝から21時すぎまで、早い時は朝4時に家を出て帰宅は22時過ぎです。休みは月曜日のみ休み(その日が祝日なら代休等の休みはなし)。長期休みは、年末年始、お盆2.3日のみ。GWも祝日も休みではありません。県外に行き一泊2日、2泊3日帰らない日もあります。 移動距離もものすごく長く仕事をしながら1日であっちこっちへ移動しています。 大変な仕事の上、妻側の意見としては仕事や会社に納得が行きません。理由としては、働きの割に給料が安い、役職についてからも給料が全く変わらない、残業代が毎月1円の桁まで同じ(残業はしてます)、拘束時間が長い、10歳上の上司の方とも給料の差が家族、子供の手当ての差しかない、頑張っても昇給がない、仕事の実績関係なく結婚か子どもが生まれるとボーナスが少し上がる、休みが少ない上に年末年始やお盆や時々の半休はギリギリにならないと休みの確証がない(前日にやすみじゃなくなることもあります)、自由な有給が一度も使えない(体調不良で突然休む時に使われるのみ自由に休めません)、上司の方もお子さんの行事(卒園式など)は行事の時間のみしか休めないその後出社、体調不良(39度以上の熱)でもpcrを当日結果がでるところでやって午後から出勤しろと言われる。休めばぐちぐち言われ、休むと判断する理由を言えと言われていました。等です。不満は沢山ありますし、旦那さんのことが心配でたまりません…。 最近は、チームの人の仕事がうまく行っておらず、その場で謝った旦那さんのせいにされたようです。上の立場ですし旦那さんの責任になることもわからなくもないのですが、もう言われようが酷くて…お前は全然やっていない。お前には不信感しかない。チームの人が可哀想だ。お前ができてないから結果がでないんだ。お前のせいだ。と散々言われ…近々新婚旅行に行く予定も、俺ならチームのサポートをする。新婚旅行なんていってる場合じゃない。まあ国から決められてるから仕方ないけどと言われたようです…。旦那さんの周りの人にも、仕事をきちんとしてるかときき込みや悪口をいっているようで、周りの人も心配してくれています。さすがに、旦那さんも泣きそうになった…と言っていて初めてそんなきつそうな姿を見ました。妻として、悲しいし、怒りが湧いてきます。そばで支えることしかできないのかな…と。転職も考えているようですが、辞めるといえば、その後のボーナスは半減、退職金も出してもらえず裁判になりそうだったこともあるそうです。辞めた人の転職先まで乗り込んだこともある様です。もし転職するとなっても、今回以上に旦那さんが追い詰められそうでお金も減らされたらたまったものではありません。 また結婚前から給料を上げてほしいとお願いし、4月にはあげる。また金額は相談すると言われていましたが4月の給料は変わらず。聞きに行けば、いくら欲しいか提示しろと言われ、結局キレられ、それが今のできる範囲の給料だ。今のお前で給料が上がると思うか?と…ボロボロに言われたそうです。なら上げるって言わなきゃいいのに…意味がわかりません。もう本当ここの会社が無理すぎます。ここの会社のために頑張って働いているのもムカつきます。(家庭を維持するために頑張っているというのもわかっているのですが…) 転職するにも、しないにも今後も大変そうで…仕事の大変さや不安も私の前でも全然見せなかった旦那さんが初めてきつい…と言っていたのにも驚き緊急事態だと思ってしましました。 なにかアドバイス等あればお聞かせ頂きたいです。よろしくお願い致します。

補足

何か妻の私にできることがあれば…アドバイスをお願い致します。

続きを読む

124閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すごいブラックですね。可能なら業界を教えてください。旦那さんまだ若いから転職した方いいですよ。旦那さんの仕事が何業界か知りませんが今の会社で管理職の経験があるのなら転職は可能だと思いますよ。家族や健康あっての仕事ですよ。絶対にブラック企業での仕事が1番ではありません。まずは転職サイトに登録して色々条件見てみたらどうですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる