教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社が合併した時の健康保険証の喪失、加入手続きは、どのようにするのがいいでしょうか。

会社が合併した時の健康保険証の喪失、加入手続きは、どのようにするのがいいでしょうか。弊社は派遣会社ですが、今年の7月1日に親会社と合併します。 子会社である当社は6月30日付で事業廃止とし、全業務、債権や義務は親会社に引き継ぎます。 そして、合併に伴い、親会社の社名も変更になります。 その際、派遣社員と社員の健康保険証ですが、6月30日で回収し、喪失手続きをして、並行して7月1日に加入手続きをとっても、保健証が派遣社員の手に届くまでに早くても1週間ほどかかります。 その間に病院にかかる場合などを考えると、保健証が手元にない期間をなるべく少なくしたいという思いと、なるべくスムーズに合併の事務処理を行いたいとも考えています。 保健証の代わりに、社印のある「現在健康保険証は、会社の合併と社名変更のために再手続き中です。健康保険の加入は7月1日以降も、継続しています。お問合せ先 ○○株式会社 TEL000-0000-0000」のような証明書は発行するとよいのでしょうか?無意味でしょうか? 詳しい方ご教授お願いします。 社会保険事務所に問い合わせても、なかなか返事か返ってこないので、困っています。

続きを読む

4,279閲覧

tom********さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本的には御社で加入している保険者に対し全被保険者の資格喪失届と全喪届を御社が加入している保険者に対し行ない、親会社にて資格取得届を提出するのがルールと思います。 まず親会社の健康保険と御社の健康保険の保険者が同じの場合、保険者に相談し現在の保険証を新しい保険証が届くまで使用出来るようお願いしては如何でしょうか? 同一保険者の場合医療費の請求は同じ所に届くため可能な場合があります。 (当方ではこの方式を行なったことがあります) 次に保険者が違う場合ですが この場合は今の保険証を使用することはまず出来ないでしょう。 あなたがお考えの「保健証の代わりに、社印のある「現在健康保険証は、会社の合併と社名変更のために再手続き中です。健康保険の加入は7月1日以降も、継続しています。お問合せ先 ○○株式会社 TEL000-0000-0000」のような証明書は発行するとよいのでしょうか?無意味でしょうか?」 この用紙で認めてくれる医療機関もあると思います、特に掛かりつけ医の場合は認めていることが多いようです。 また、保険証が交付されるまで1週間程度なら保険証を忘れたことにして、後日提示してみるのも良いかもしれません。 ただ保険証がない場合の診療は全額負担し、後日保険証をもってくれば返金するところもありますので、その旨従業員の方にお知らせした方が良いと思います。

    kum********さん

  • 派遣会社そのものでしたら 派遣社員が沢山いると思いますから まとめて行うはずですよ! パソコンで問い合わせたほうが早いのではありませんか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 派遣社員ですか? 派遣社員で、派遣先の会社の健康保険に入れてるのでしょうか? もし派遣社員でしたら、関係ありませんが。 私の派遣先も解散し合併しましたが、社員は新しい保険証との交換という形で、 手元に保険証が無い時期はありませんでした。 また、病院に説明すれば、後日保険証を持ってくれば、返金されますよ。

    続きを読む

    mas********さん

  • 「健康保険被保険者資格証明書」の存在はご存じない? http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/index.htm#p5

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる