教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代主婦 転職で迷っています。

40代主婦 転職で迷っています。現在大手ドラッグストアで登録販売者の資格を持ってパートしています。 家計のためパートのフルタイムではなく、正社員になりたくて転職活動をした結果、和洋菓子の販売の仕事に内定をいただきました。 株式会社ですが社員100人未満の小さな会社で、旅行客激減のためコロナの影響を受けて2021年はボーナスが半分カットでした。 ですが正社員でいづれ店長になる道もある点が魅力です。 コロナの前は賞与2回で給与3ヶ月弱あったそうです。 社風や働いてるスタッフが自分に合いそうな感じがします。 一方、ドラッグストアは資格手当も付き、大手なので福利厚生も良いです。 コロナ禍でも安定して業績を伸ばしている業界です。ですが、正社員登用は見込めずパート止まりです。 当然ボーナスも退職金もありませんし、私自身違う仕事をしたいと思っています。 そこでもう一つの道ですが、調剤事務として新たに働くことです。未経験ですが、移動は可能とのこと。 やりがいがある大変な仕事ですが、人間関係で辞める人が多くそこがネックです。 調剤事務の資格手当もつけば、フルタイムで正社員並みの給与にはなります。 ただしボーナス退職金はありませんが。 このご時世で和洋菓子店の正社員への転職はどう思いますか? 宜しくお願いします。

続きを読む

847閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    『思われます』と書いておられますが、 調剤薬局事務と登録販売者の両方の手当が付くのかどうかは、しっかりと本部人事に確認すべきです。 あと、場合によっては調剤薬局では登録販売者の実務従事に当たらないと判断されますので、そこも人事に確認しないと危険ですよ。 加えて、他の方の仰る様に、調剤は薬剤師次第です。 そしてドラッグストアよりも閉塞感が強く、薬剤師ではない人への風当たりも強いと聞いています。 (知人登録販売者が、ドラッグストアから調剤に行って、それが原因で辞めました) ドラッグストア登録販売者か? 和洋菓子屋か? の二択がよいと思います。 調剤薬局はリスキーだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 販売登録者が調剤薬局で勤務できるんですか? あれってドラッグストアの薬メインですよね。 処方箋いるようなのは、扱えないのでは・・・

  • 50代です。 常識的に考えて40代未経験の人が店長にはなれませんよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 現在だけを見るのではなく、コロナ後の状態を見ると良いですよ。コロナの薬の開発やワクチン対応によると思いますが、外国人環境客もこれから戻ると思いますよ。まずは正社員と言う地位にこだわって、就職した企業を良くする方が得だとは思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる