教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弊社は労働組合がありません。

弊社は労働組合がありません。(親会社にはありますので、別に拒否しているわけではなく、誰も作ろうとしないだけでしょう。 元々、社員がほとんど出向だったこともあるのかも。 自分は中途入社で、前の会社には旧同盟系の組合がありました) 業界的にはいわゆる高収入ではなく、業界中位の位置にあります。 ただし、ここ数年は利益率だけ見れば大手と遜色ありません。 ベースアップは数年に一度恣意的に行います。 社長は現場寄りで、元々親会社の営業でしたので、労働問題とかには疎く、同じく転籍してきた人事部長は、人事定昇を行なっているから、給与は上げていると平気でのたまうバカモノ笑です。 法律は原則守ってますが、残業は月平均30時間程度のまあまあグレー企業です。 先日、昼食を食べていた時、 勤め始めた時の給与の話から、 A (40代後半 他の部署の課長補佐)が 「給料もう少し欲しくないですか?」と言いはじめたので、 自分(50代半ば 部長) 「そうであれば労働組合作って、人事部長窓口に交渉すればいいんだよ。自分は管理職だから無理だけど。(そもそも今の給与に不満はそれほどない)」と返したら、 B (40代前半 自分の部下(課長、中途入社))が 「自分は以前の会社で「サボタージュ(!?)」あったよ」「組合結成したらクビになるかもしれないけど」 と言いはじめまして。 自分 「ストライキね。それとクビにはならないよ」 それに対するAの返しが「組合ってなんですか」でした。 そして最後は面倒なのに気がついたのでしょう。なんとなく話は終わりました。 労働組合の組織率低下がうなづける会話なのですが、 実際よく給与への不満を口にする人はいると思いますが、 その人達は何かそれに対して行動とかされているのでしょうか? やはり自分が第一で他の人のために汗をかくなどということは流行りではないのでしょうか? また、こういう会社にオルグすら気配がない(パートも合わせると3000人以上の在籍)のは、結局ナショナルセンターですら機能していないのでしょうか? 皆さんの周りではどうですか?(どうでしたか?) ご意見いただければ幸甚です。

続きを読む

149閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かにベアは業績に比例せず、物価上昇などの社会情勢の変化においても行われますが、今時社員が可哀想だからベアしてあげるというお人好しな会社はありません。 なぜなら、人件費削減が会社の至上命題であるからです。 JR東日本なんかは、労組が分裂した途端ベアゼロどころか定期昇給もカットしましたよね。 加えて、グループ会社での副業を認めました。 副業を労組に認めさせれば、ベア要求の根拠がなくなるので、春闘で交渉のしようが無くなります。 おまけに、今いる人を安く使える上に多く働かせることができる分、新しい人を雇う必要も無くなり、会社にとっては好都合でしょう。 労組不要論を唱えている人は、それでも労組が不要なものであると言い続けることができるのでしょうか? もちろん、労組が強すぎるのも歪みを生み出す元なのでよろしくはありませんが。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • ストライキやサボタージュをすると会社の稼働率が下がります 下がると利益が下がりますよね? これが繰替えさえると会社の業績が下がり 整理解雇や賞与カットになり最終的には自分達に戻って来る 整理解雇が必要になった場合は、 やはり組合活動を積極的に行っていた人がターゲットになるわけで その実例が旧国鉄や日本航空、日産自動車とか 海外の例ではデトロイトの自動車労働組合とか大手でもあるわけで その歴史を知っていれば、 会社の利益を落とす様なストや、 経営が揺らぐ様な賃上げを要求しないでしょ? 現在は、ベア率を僅かに上げる交渉をしたり 賞与の額を僅かに上げるように交渉する平和的な形になった事や 主に労働環境の改善を求める事が主流になり 一般労働者に活動が見えにくくなっている事と ベア率や賞与額アップにしても、 元々上げる予定にあったものが組合との交渉を見越して渋っていた プロレスみたいな物なのか、勝ち取ったのかわからない感じですし 現在ハラスメント対策室や相談室の設置もあって 上司も処分される恐れが増えた為にハラスメントが激減しているが 以前として職場内での同僚等からのイジメは減らないわけで この様な職場内でのイジメについては労働組合は役に立ちません この様な関係で、一般労働者から見ると 「組合費を取って何に使っているんだ。自分達の飲み食いか?」 「行きたくもない組合主催の新年会や忘年会、イベントを企画してウザい」 「組合で旅行積立とか、意味不明」 みたいな感じに思われたりするのですよ 社外ユニオンも同じです 組合費を支払って、見合う福利が得られないのであれば 存在意義がないでしょ? 労働組合が無くても労働者の代表と36協定を結ばなければ 残業はさせられないわけで 労働者が一致団結する事も大切な事ですが 労働者の代表を出しても、仮に労働組合があっても 「残業は月平均30時間程度」 年間の残業時間の限界時間になるでしょ? 「法律は原則守ってます」 法令厳守は会社に罰則が適用されるので当然の話です 高度経済成長からバブルまでの時期の様に 労働者の保護が劣っていた時期ならわかりますが 現在の様に法律で、強く保護されている状態であれば 既に労働組合は役目を終えていると思います 昔の世代と違い、今の世代はネットもあり必要な知識を得られ 自分の雇用環境を考える頭もありますし 対策を自ら模索しますよね(労基署で相談とか相談窓口に相談するとか) 賃金にしても労働環境にしても(衛生委員会もありますし) 法令違反にしても、組合は頼りにならなくなっているのですよ

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

高収入(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる