教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働条件通知書で困ってます、通知書に書かれている賃金は給与の全てと言う事でしょうか?「上記の条件に同意し、雇用契約を結び…

労働条件通知書で困ってます、通知書に書かれている賃金は給与の全てと言う事でしょうか?「上記の条件に同意し、雇用契約を結びます」と書かれているので。一応担当者に連絡は入れてるのですが土日の為に連絡がなく入社式が4月初めにあり、その時にサインした通知書を持っていく必要があるので断るべきかと急いでまして質問させていただきました。 採用メールと労働条件通知書が送られてきました、通知書に記載されてる金額を平均的に計算しても求人掲載とは月収6万は違います (平均的な残業時間も含め) 新設での採用ですが、面接時に既存の会社より規模が最大級で成功させる必要がある…年収はこのくらいにと年収は記載されてる年収とあまり変わらない説明をザックリ受けただけで、詳細を聞いてませんでした。 求人掲載には給与や待遇面を業界トップクラスと全面的に推して書かれてたので鵜呑みで期待していました。 いざ面接になると退職金無しなのでその分給与を高く設定していると。えっ?て思いました。後から確認したら求人には退職金の有無について書かれておらず、想定月収・想定年収で書かれていました。駐車場代もかかると言われ、書いてなかったやんと、さらに、ん?となりました。 想定だから求人広告として実際にはそんなに出せなくても高く設定しててもオッケーなのか?と今では心配な気持ちを振り返ってる現状です。 職場も引っ越しをしないといけない通勤距離なので、失敗した違ってたと簡単に辞めれない状況にもなります。 労働条件に詳しい方や何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

続きを読む

96閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これは実物でも見ないとなんとも言えないですよね。 年収ベースで考えているのであれば賞与がその分出るのかもしれませんし、入社時は試用期間として通常よりも低い賃金なのかもしれません。 高給をうたう企業としても、実践で役に立ってもらってから本来の高い給与に・・・と言う気持ちもあるのかもしれません。 と、具体的なことが何も分からないのであくまでも想像ですが。 来週早々に連絡をしてみるのが良いですよ。

  • 求人票に記載してあるそうした賃金と、労働条件通知書に記載の賃金に違いがある場合、異なる部分について先に通知を文書で明示することが職業安定法で定められています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる